FX用語辞典

GDPとは

こんばんは、あおのり先生です。

いつもあおのり学校ブログへご来校下さりありがとうございます。

 

今回は国の経済力を端的に表す“GDP”について解説していきます。

超長期的視点に立つと、

GDPの大きさに通貨の価値も比例する傾向がありますので、

その国の通貨の価値に影響を与えるGDPを理解していきましょう。

 

GDPとは

GDPとは“国内総生産”の略語となり、

1年間という期間の間に、

ある国の国内で生産された製品やサービスの付加価値の合計を意味します。

 

“付加価値”とは、企業が1年間に新たに付け加えた価値のことを言います。

製品やサービスを提供するにあたってかかるコストである、

部品代や電気代、輸送費などのコストを差し引いた最終製品・サービスに該当します。

そのため、家事やボランティアによる仕事は含まれません。

 

各国の名目GDP比較

下の表は、アメリカ、中国、日本、ドイツ、フランス、イギリス、

オーストラリア、トルコ、南アフリカの9カ国の名目GDPを

1990年から2014年にかけて比較した表となります。

1990年から現在までアメリカのGDPは世界で一番を維持しており、

世界のGDPの30%はアメリカが占めています。

90年のGDPはアメリカが約580兆円でしたが、

現在は約1560兆円となっており20年で3倍ほどGDPが拡大しています。

 

日本は2009年まではアメリカに続き2位に位置していましたが、

中国の資本主義導入による毎年10%を超えるGDPの増加により、

2010年以降さらに中国と日本の差は年々拡大している状況です。

日本は90年に約300兆円であったGDPが現在は600兆円と約2倍ながら、

中国は約40兆円から約800兆円と約20倍の成長をしています。

 

一方、イギリス、ドイツ、フランスは日本と同様に老大国化しており、

1990年からのGDP増加率は相対的に低位に位置しています。

それぞれ、90年代のGDPと比較すると日本よりは成長しているものの、

それぞれ2倍弱の増加に留まっています。

 

一方、

オーストラリアのGDP増加の猛追は凄まじく、

90年代と比較すると約5倍、

トルコ、南アフリカが約4倍と先進国を尻目に、

かつて後進国と言われていた国が躍進しています。

 

名目GDPと実質GDPの違い

名目GDPとは物価変動も加えている反面、

実質GDPは物価変動を除外したGDPを表しています。

もう少し具体的に違いを説明すると、

90年には1個100円で売ることができるいちごを、

3つ生産できたとすると、

名目GDPはこの時点で300円となります。

いちごいちごいちご×100円=300円

 

2013年には1個200円に値上がりしたいちごを、

5つ生産できるとすると、

名目GDPは1000円になります。

いちごいちごいちごいちごいちご×200円=1000円

 

一方、

2013年の実質GDPは物価変動を除いたものを表すことになるために、

仮に1990年を物価価格の基準とした場合、

実質GDPは500円になります。

いちごいちごいちごいちごいちご×100円=500円

 

一般的には実質GDPが重視される傾向がありますが、

あおのり学校では物価の変動も加えている名目GDPの方が、

実体経済をより把握できるという判断から重視しています。