
皆様、こんにちは。K先生です。
バイナリーオプション投資について解説します。
本日のブログも、今週の注目指標についてご案内したいと思います。
1/15(月)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
– | ![]() |
NY休場(キング牧師誕生日) | |||||
19:00 | ![]() |
(ユーロ圏) 11月貿易収支(季調前) | +189億EUR | ![]() |
+263億EUR | ||
27:15 | ![]() |
(英) テンレイロ・MPC委員 講演 | ◯ | ||||
1/16(火)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
– | ![]() |
北朝鮮問題に関する外相級会合(於;加・バンクーバー) | ◯ | ||||
13:30 | ![]() |
(日) 11月第3次産業活動指数 (前月比) | 0.3% | 0.3% | ![]() |
1.1% | |
18:30 | ![]() |
(英) 12月消費者物価指数 (前年比) | ◎ | 3.1% | 3.0% | ![]() |
3.0% |
18:30 | ![]() |
(英) 12月小売物価指数 (前月比) | 0.2% | 0.6% | ![]() |
0.8% | |
18:30 | ![]() |
(英) 12月小売物価指数 (前年比) | 3.9% | 3.9% | ![]() |
4.1% | |
18:30 | ![]() |
(英) 12月生産者物価指数 (前年比) | ◯ | 3.0% | 2.9% | ![]() |
3.3% |
22:30 | ![]() |
(米) 1月NY連銀製造業景況指数 | ◯ | 18.00 | 19.00 | ![]() |
17.70 |
1/17(水)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
8:50 | ![]() |
(日) 11月機械受注 (前月比) | 5.0% | -1.4% | ![]() |
5.7% | |
8:50 | ![]() |
(日) 11月機械受注 (前年比) | 2.3% | -1.0% | ![]() |
4.1% | |
9:30 | ![]() |
(豪) 11月住宅ローン貸出 (前月比) | -0.6% | 0.0% | ![]() |
2.1% | |
17:55 | ![]() |
(ユーロ圏) ノボトニー・オーストリア中銀総裁 講演 | ◯ | ||||
19:00 | ![]() |
(ユーロ圏) 11月建設支出 (前月比) | -0.4% | ![]() |
0.5% | ||
19:00 | ![]() |
(ユーロ圏) 12月消費者物価指数(HICP)・確報 (前年比) | ◎ | 1.4% | 1.4% | ![]() |
1.4% |
23:15 | ![]() |
(米) 12月鉱工業生産 (前月比) | ◎ | 0.2% | 0.5% | ![]() |
0.9% |
23:15 | ![]() |
(米) 12月設備稼働率 | 77.1% | 77.4% | ![]() |
77.9% | |
24:00 | ![]() |
(米) 1月NAHB住宅市場指数 | ◯ | 74 | 72 | ![]() |
72 |
28:00 | ![]() |
(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック) | ◎ | ||||
1/18(木)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
5:00 | ![]() |
(米) エバンズ・米シカゴ連銀総裁 講演 | ◎ | ||||
6:00 | ![]() |
(米) 11月対米証券投資 | ◯ | +232億USD | ![]() |
+575億USD | |
6:30 | ![]() |
(米) メスター・米クリーブランド連銀総裁 講演 | ◎ | ||||
9:01 | ![]() |
(英) 12月RICS住宅価格 | 0% | -1% | ![]() |
8% | |
9:30 | ![]() |
(豪) 12月就業者数 | ◎ | +6.16万人 | +1.50万人 | ![]() |
+3.47万人 |
9:30 | ![]() |
(豪) 12月失業率 | ◎ | 5.4% | 5.4% | ![]() |
5.5% |
13:30 | ![]() |
(日) 11月鉱工業生産・確報 (前月比) | 0.6% | ![]() |
0.5% | ||
16:00 | ![]() |
(中国) 10-12月期GDP (前期比) | ◎ | 1.7% | 1.7% | ![]() |
1.6% |
16:00 | ![]() |
(中国) 10-12月期GDP (前年比) | ◎ | 6.8% | 6.7% | ![]() |
6.8% |
16:00 | ![]() |
(中国) 12月鉱工業生産 (前年比) | ◯ | 6.1% | 6.1% | ![]() |
6.2% |
16:00 | ![]() |
(中国) 12月小売売上高 (前年比) | ◎ | 10.2% | 10.2% | ![]() |
9.4% |
22:30 | ![]() |
(米) 12月住宅着工件数 | ◎ | 129.7万件 | 127.5万件 | ![]() |
119.2万件 |
22:30 | ![]() |
(米) 1月フィラデルフィア連銀製造業指数 | ◯ | 26.2 | 25.0 | ![]() |
22.2 |
22:30 | ![]() |
(米) 新規失業保険申請件数 | ◎ | 26.1万件 | 24.9万件 | ![]() |
22.0万件 |
22:30 | ![]() |
(米) 12月建設許可件数 | ◯ | 129.8万件 | 129.5万件 | ![]() |
130.2万件 |
23:30 | ![]() |
(ユーロ圏) クーレ・ECB理事 講演 | ◯ | ||||
1/19(金)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
6:30 | ![]() |
(NZ) 12月企業景況感(PMI) | 57.7 | ![]() |
51.2 | ||
16:00 | ![]() |
(独) 12月生産者物価指数 (前年比) | ◯ | 2.5% | 2.3% | ![]() |
2.3% |
18:30 | ![]() |
(英) 12月小売売上高 (自動車燃料含む:前月比) | ◎ | 1.1% | -1.0% | ![]() |
-1.5% |
24:00 | ![]() |
(米) 1月ミシガン大消費者信頼感指数・速報 | ◎ | 95.9 | 97.0 | ![]() |
94.4 |
27:00 | ![]() |
(米) クオールズ・FRB理事兼副議長 | ◎ |
先週の動きとしては、主要通貨ペアで軒並み大きく値が動きました。
下記が、その騰落率になります。
EUR/USD 1.2199(+1.42%)
EUR/JPY 135.44(-0.39%)
GBP/JPY 152.47(- 0.60%)
AUD/JPY 87.86(- 1.17%)
USD/JPY 110.94(-1.84%)
特に、ドル円は大きく動き、この1週間で3円近く円高となりました。

これは、日本銀行による9日の超長期国債買い入れ減額がきっかけだと言われており
一時的なものだと言われていますが、
アメリカの株価が絶好調な中、投資家が抱える
漠然とした不安感の現れと言えるでしょう。
今後様々な実際の危機が表面化すれば
このような動きがいつでも起こりえるということを頭にいれておきましょう。
では、今週はどうでしょうか?
今週は、現在進行している円高の流れが一服するのか、トレンドとして継続していくのかが
最大の焦点になりそうです。先週注目すべき指標としてご案内していた
(米) 12月消費者物価指数
が無難な数字であったにもかかわらず、その後円高が止まらなかったことから、前半もこの流れが出やすい地合いではあります。
またユーロ関連では、昨年から混迷していたドイツの連立政権の行方について
メルケル首相が先週第2党の社会民主党(SPD)と連立に向けた正式交渉に入ることで暫定合意しました。
これが正式合意としてまとまるのか、注目が必要です。
その他注意すべき経済指標は
17日に発表される
(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
18日に発表される
(豪) 12月就業者数
(豪) 12月失業率
(中国) 10-12月期GDP (前期比)
(中国) 10-12月期GDP (前年比)
には注目が必要です。
では、また次回お会いしましょう。