メンタル強化

損切り設定ポイントはどこ?

あおのり学校へようこそ。あおのり先生です。

前回の為替講座では、

大損を不可能とするための方法として、

ストップロスオーダーの設定方法を学びました。

 

では、具体的にストップロスオーダー

どこに設定すれば良いのかという疑問が生じます。

今回は、トレンド相場時の損切り設定方法についてお伝えします。

トレンド相場とは、価格の方向性です。

トレンド相場には、上昇トレンドか下降トレンドの2つしかありません。

これらトレンド相場時に利用できる損切りの入れ方は2つあります。

 

1つ目として、

図のように上昇トレンド相場が出現している時には、

トレンドラインの外側に損切りポイントを設定できます。

なぜなら、トレンドラインを価格が下回るということは、

エントリーの根拠が否定されることになるので、

意図しないことが起こっているわけですから、

これ以上ポジションを持っていても意味がないからです。

損切りポイント トレンド相場 順張り

 

トレンドラインを根拠にエントリーをしているのですから、

ラインを下回れば、損切りを入れなければいけません。

 

2つ目の方法は、もう少し安全な損切りポイントに

設定する方法です。

エントリーの根拠が否定された上に、

トレンド自体にも否定されたポイントに損切りを設定する方法となります。

下の図は、上の図と同じように上昇トレンド相場です。

損切り設定ポイント

仮に価格がトレンドラインを下抜けて、

エントリーの根拠が否定されたとしても、

上昇トレンド自体は崩れたことにはなりません。

そのため、この時点ではポジションを維持しますが、

直近安値を起点にしたサポートラインを下抜ければ、

事情が変わってきます。

上昇トレンドが明確に崩れたことになり、

この時点で損切りをするのが2つ目の損切り手法となります。

 

1の損切り手法では、

損切り値幅が小さくなりますが、損切りに合いやすくなり、

2の損切り手法では、

損切り値幅が大きくなりますが、損切りに合いにくくなります。

いずれにも一長一短があります。

 

どちらのやり方を採用するにしても、

事前にストップロスオーダーさえ設定していれば、

大損を出すことはなくなります。

なぜなら、価格が仮に思惑に反して動いたとしても、

自動的に損切りオーダーが発動するからです。

 

大損を出さないためにも、

エントリー前から上記のように損切りを明確にし、

かつストップロスオーダーを設定することで、

致命的な損失を出さないことがトレーダーには求められます。

上記のような、安心安全のトレードをしていきましょう!

「4連敗の弊害」に続く