
皆様、こんにちは。K先生です。
バイナリーオプション投資について解説します。

本日のブログも、今週の注目指標についてご案内したいと思います。
12/25(月)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
– | ![]() |
NZ、オーストラリア、フランクフルト、ロンドン、NY、(クリスマス) | |||||
12/26(火)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
– | ![]() |
NZ、オーストラリア、ロンドン(ボクシングデー) | |||||
– | ![]() |
フランクフルト(クリスマスの振替休日) | |||||
8:30 | ![]() |
(日) 11月全国消費者物価指数 (前年比) | ◎ | 0.2% | 0.5% | ![]() |
0.6% |
8:30 | ![]() |
(日) 11月全国消費者物価指数 (生鮮食品除く:前年比) | ◎ | 0.8% | 0.8% | ![]() |
0.9% |
8:30 | ![]() |
(日) 12月東京都区部消費者物価指数 (生鮮食品除く:前年比) | 0.6% | 0.7% | ![]() |
0.8% | |
8:30 | ![]() |
(日) 11月失業率 | 2.8% | 2.8% | ![]() |
2.7% | |
8:30 | ![]() |
(日) 11月有効求人倍率 | 1.55 | 1.56 | ![]() |
1.56 | |
8:50 | ![]() |
(日) 日銀・金融政策決定会合議事要旨(10月30-31日開催分) | ◯ | ||||
13:15 | ![]() |
(日) 黒田日銀総裁、講演 | ◎ | ||||
23:00 | ![]() |
(米) 10月S&P/ケースシラー住宅価格指数 (前年比) | ◯ | 6.2% | 6.3% | ![]() |
6.4% |
24:00 | ![]() |
(米) 12月リッチモンド連銀製造業指数 | ◯ | 30 | 21 | ![]() |
20 |
12/27(水)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
24:00 | ![]() |
(米) 12月消費者信頼感指数 | ◯ | 129.5 | 128.0 | ![]() |
122.1 |
24:00 | ![]() |
(米) 11月中古住宅販売保留件数指数 (前月比) | ◯ | 3.5% | -0.4% | ![]() |
0.2% |
12/28(木)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
8:50 | ![]() |
(日) 11月鉱工業生産・速報 (前月比) | 0.5% | 0.5% | ![]() |
0.6% | |
18:00 | ![]() |
(ユーロ圏) ECB経済報告、公表 | ◯ | ||||
22:30 | ![]() |
(米) 新規失業保険申請件数 | ◎ | 24.5万件 | 24.0万件 | ![]() |
24.5万件 |
22:30 | ![]() |
(米) 11月卸売在庫 (前月比) | -0.5% | 0.3% | ![]() |
0.7% | |
23:45 | ![]() |
(米) 12月シカゴ購買部協会景気指数 | ◎ | 63.9 | 62.0 | ![]() |
67.6 |
12/29(金)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
22:00 | ![]() |
(独) 12月消費者物価指数・速報 (前年比) | ◎ | 1.8% | 1.5% | ![]() |
1.7% |
12/31(日)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
10:00 | ![]() |
(中国) 12月製造業PMI | ◎ | 51.8 | 51.6 | ![]() |
51.6 |
10:00 | ![]() |
(中国) 12月非製造業PMI | ◎ | 54.8 | 54.7 | ![]() |
55.0 |
先週の動きとしては、アメリカの税制改革法案が米議会上院(定数100)で20日未明(日本時間20日午後)、
賛成51、反対48で可決されました。
これを受けて週後半がドル高へと推移しています。
12月21日に行われた日本銀行の金融政策決定会合では、現行の金融緩和政策据え置きを決定したこともあり
それ以外には、クリスマス相場らしいあまり動きのない地合いでした。
では、今週はどうでしょうか?
今週は欧米圏がクリスマス真っ盛りということもあり、全体に指標も少なめです。
前回もお伝えした通り、このような地合いでわざわざ取引するよりも来年に向けて
今年の取引の振り返りと来年の準備をしてもいいでしょう。
誠に恐縮ではございますが、今回で私 K先生のブログは年内最後の配信とさせていただきます。
次回は年明け1月8日(月)に配信させていただきます。
皆様、よいお年をお過ごしください。
では、また次回お会いしましょう。