名前
チャート分析と共に大切なもの。 相場観、いわゆるファンダメンタルですね。 雇用統計前に決済の意味がよくわかりました。
ギンヤンマ様
コメントありがとうございます。 大きな変動がある時で短期売買をする場合なら、 どうなるか結果は分かりませんので、 事前に決済することは有効ですよね。
初めてコメントします、毎日ありがとうございます。
私は高齢者なのに完全に片目運転でした。
チャートの分析ばかりでした、ファンダ結構難しそうですが時間だけはありますのでじっくりやっていこうと思います。
またご指導お願いいたします。
シゲじい様
コメントありがとうございます。 チャート分析を主体に見られると相場はわかりやすいです。 なぜなら、過去の事象をグラフにて表しているので、 定量的に今の相場状況を教えてくれます。
ファンダは人それの解釈になりやすいですが、 熟練者の意見は共通するケースが多く、
これらを両輪で活かすと 相場判断を読み間違うケースが減りますね。
詳しくは第7回が答えです。 なお、この場で宣言しておきます。
私が先生をするのは、2017年末までです。 その後は、別の私よりも優秀なトレーダーを先生にすることが 確定しております。 今年6月頃からご紹介できるかと思います。
あおのり学校理念に適う個人最強のFX先生です。 https://aonorifx.com/blog/aonori/
なお、私の相場テクニックは、 FXのチャートでは、 ライントレード分析、移動平均線パラメーター分析、 ボリバン日足分析、フィボナッチ分析、RSI分析 を取り入れております。
ファンダメンタルズ分析は、 主要経済指標や要人発言の把握はもちろん、 株式、国債、商品市場も把握しながら、 トータル的な判断で分析しております。
トレードスタイルは、 スキャル、デイトレ、スイング、中長期、 どのスタイルでも勝ちパターンはわかります。
あとは、ご自身の資産状況と性格、ライフプランより、 どのスタイルで勝負していくかを決めてもらえれば、 誰でもお金を増やせる 誰にでもあったスタイルの確立ができるようになるかと思います。
私、あおのり先生より直接学べる最後の機会を捉えて頂ければ幸いです(‘ω’)ノ 将来の投資リターンを考えると、お買い得です。
チャート分析だけでは確かに不安が大きいです。そこに相場観を加え、根拠のあるチャート分析が出来るように訓練が必要だと感じました。
パスカル様
コメントありがとうございます。 私くらいの相場感を持てば、 チャートと合わせると迷いはなくなりますね。
ファンダメンタルズ分析は人から教わり、需給の確認、方向性の確認、今旬の話題に注目し、 テクニカルで仕掛けを考えるようにする、こんな考えでいます。 万一、ファンダがわからなくても、さほど気にしていません。
中津 次郎様
コメントありがとうございます。 地合いの変化によって 注目されるファンダも変わるので、 地合いの変化に応じた重要なファンダを いち早くつかむことが大事ですね。
相場観を掴むのは結構大変で、チャートに頼りがちです。 経済指標からでも大雑把に掴むよう、少しづつ習慣づけてみる努力をしてみます!
大坂 紫様
コメントありがとうございます。 アマチュアはチャートだけの分析ですが、 プロはチャートに加えて、 その他価格の動きに影響を与える要因も分析しながら 売買しているケースが多いです。
ぜひその他分析手法も身につけ、 相場に対峙してきましょう!
ヘッドライト片目でした。 両目で視界を良くすれば、FXでの取引 はかなり有利というのが分かりました。
ヨッシー様
コメントありがとうございます。 チャート分析に加えて、 相場感という視点も加えると、 相場に対峙してミスも少なくなるし、 迷いもないので、利益は残りやすくなりますね。 頑張っていきましょう!
講義ありがとうございました。 ヘッドライトの例えすごくわかりやすかったです。でも相場観を養うのは大変そうですね。 あおのり学校図書館は、わかりやすい説明と具体例でよく見させてもらってます。 7回目の講義もよろしくお願いします。
オデ様
コメントありがとうございます。 あおのり学校図書館をご活用いただきありがとうございます。 こちらは各経済指標の意味とどのくらいのボラティリティが 起り得るかを中心に格納されておりますので、 テクニカル分析と併せて理解を深めていきますと お役に立つものと思います。 引き続き、ご活用頂ければ幸いです。
雇用統計の重要さを教えて頂き有り難うございます。
コメントありがとうございます。 1つ1つしっかりと勉強して、 FXの知識を高めていきましょうね!
ヘッドライトの お話し良かったです。 次の動画も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。 お褒めいただきありがとうございます。 引き続き良い講座を作成していきたく思っておりますので、 今後ともよろしくお願い致します^^
確かにスイングの方が自分は獲得pips数が遥かにでかかったのでこれからもっと勉強してスイングトレードを極めていきたいです!
水野毅様
コメントありがとうございます。 結局、スキャルなんてFX業者の顧客担当者に聞いても、 勝っている人なんてほぼゼロのスタイルです。
であれば、 遥かに勝ちやすいスイングの方が、 賢明なスタイルであると思います。 スイングと言っても翌日決済のスタイルもあるので、 ぜひこのスタイルを極めていきましょう。
講義動画、ありがとうございます。 相場観・・・本当に大事ですよね。 現在では特に注目されているのが、イギリスEU脱退です。こうなると、GBP・EURは、一時的に大きく売りに出されると考えられます。 それだけ、不安定な経済だという証拠になるからです。 特にEUは、現在ドイツ市場で持っている状態ですが、中国へ自動車輸出していた利益も大きく下がる結果となり続けています。中国経済もバブル経済が停滞・下降したためです。 アメリカでは、紛争地域への派遣・・・カナダとオーストラリアは、資源国であるため原油の影響を受け易い。 このようなシナリオ自体は、頭には叩き込んであります。 それでも資産が一向に増えず、損切パレードで大きく負け続けています。 私は、普段はインジケーターを一切使いません。ローソク足だけでの判断の方が、価格の波が読みやすく純粋な景色というかチャートを見ることが出来るからです。 稀に、移動平均線とフィボナッチリトレーストメントなども使いますが、ボリンジャーバンドやピポットなどは価格が横や斜めに動いていると、強く錯覚してしまうので使わなくなりました。 結局は価格は上下にしか動いていないのが本質ですから。 ただ、その変動幅が読めず、トレール方式でも損切に引っかかり、本当に利益が出るのかどうか・・・ 利益を出し続けられるのか、疑問に感じ始めています。
先日の2016年5月6日のアメリカ雇用統計も結局は一瞬下がりましたが、2・3時間前に事前に高値・安値の波にイフダンをセットしていましたが、逆に戻って来てしまい、損切に遭って損失でした。
そう考えると来週は、一時的には下がりますが、価格は上昇してくるのではないかと、考えています。 一度、大きな波に乗ればあとはトレール方式で少しずつ価格を底上げしていきつつ、大きな一時陰陽線が出た時点で利益を確定させることが可能です。
理屈は分かっても、利益が出ないまま延々と資産が減り続け、現在では元本は1万円しか取引できず、日々1枚1枚を丁寧にエントリーするような・・・自殺寸前まで追い込まれたトレードを続けています。(生活費やブラック企業の商品購入や罰金などで、収入の9割取られる日々ですので・・・)
ここから、いち早く脱却したいと思い、あおのり先生の無料動画にも藁をもすがる思いで勉強させて戴いております。 次回の動画では、利益を出せるような内容みたいなので、死ぬほど心待ちにしております。
利益が出たら、周囲へ返していきたいですし、そうなれるよう頑張りますので、どうかよろしくお願い致します。
もう、教材も買うお金もないですし、他で口座を作る元本資金もないので・・・
上手な人だと元本3万円を1年で1億にした人もいるそうで・・・私もそこを目指して頑張ります。 勿論、先ずは『小さくても資産を増やし続けられるトレーダー』を目指し、1週間で1万円の利益を目標としています。 どうか、どうかよろしくお願い致します。
名無し様
コメントありがとうございます。 文章から判断して私と違う点を指摘します。
まず資金的な余裕がない状態でFXをしても、 勝つことは非常に難しいということです。
FXの取引を行う際は、 感情的にならない売買を心掛けなければ、 決して利益など上げることができないからです。
それに、 1枚だけの勝負であるのであれば、 本当に割安のポイントを狙うまで待つしかなく、 資金的に余裕ある人のように、 割安圏に入ってから拾っていく というようなナンピンによる平均買い付け単価を 引き下げるということもできず、 圧倒的に不利です。
そのため、 1000通貨、100通貨単位の売買をお勧めします。 その方が、利益を上げやすくなるからです。
また、 3万円から1億増やした人がいるということですが、 私はそれは嘘だと思います。
嘘を真に受けていれば いつまでも利益を上げることなどできないし、 そもそも外為市場に参戦する前から 負けていると言えます。 何が本物かをぜひ見極める目を養っていくようにして下さい。
相場観を身に着けることが大切だとわかりました。
kurosan様
コメントありがとうございます。
今後の相場シナリオ、つまり相場観を持つためには、 今後予定される経済イベント、 日々流れるニュースなどのフロー情報(最近なら欧州のテロ、投機筋動向、原油市況動向など)、 そして今までの相場人生におけるストックが必要です。
複数のシナリオを用意して、 その中で有力なシナリオを持っておくほど、 トレード・投資で狼狽させられることはなくなります。
なぜなら、 事前に想定できていたことだから、 仮に有力シナリオ通りに動かなかったとしても、 ほとんどの場合別のシナリオも予想で来ていたことなので、 別のシナリオに軌道修正すれば済むことだからです。
ぜひ市場に翻弄されないためにも 高い相場観を養っていきましょう!
今日は、あおのり先生。第6回目講義ご苦労さまでした。 相場感、難しいですね。 事前に分かるリスクは、資金を守るために避ける事が大切なんですね。 逆指値+相場感&シナリオ・・・・ かなり、時間がかかりそうですね。 次回動画、楽しみにしています。 ありがとうございました。
ダンダン様
連日のコメントありがとうございます^^
相場観を得るにはチャートやファンダの基礎知識に加え、 ある程度の経験も必要であると思います。
相場観に優れる人は、 数々の相場を潜り抜けているので、 今後の相場展望の視点が大変鋭く、 多くの場合、その相場観通りのストーリーで 市場は動くケースが多いです。
つまり、知識経験より読みが深くなっているので、 その読みを的中させます。
FXで利益を上げるために不可欠なアビリティなので、 時間はこの部分は特にかかりますが、 しっかりとマスターしていきましょう(‘ω’)ノ
ikeda/to様
コメントありがとうございます^^何らかの気づきを得て頂き幸いです。FXでは負けている理由を一つ一つ克服していくことで、利益を上げることができるようになってきます。諦めずに一歩一歩克服していきましょう!
よく勉強になりました。要点をいくつ解明して、いままで負け原因を反省しております。 有難う御座います。今後ともまた宜しくお願いいたします。
世界のニュースなどにより FXが大きく影響していることは トレード方向として参考になります。 中,長期 取り引きの場合 それがダイレクトに影響してくると思われますが スイング、さらに デイトレ、と トレードスタイルを下げて行くことにより 大きなダメージを受けにくいのではないか と思っています。
ZAKI様
いつもコメントありがとうございます^^
2015年6月に起きた上海総合株式市場の暴落により、中国バブルが崩壊しました。まるで日本が1990年にバブル崩壊したように。これを契機に世界経済の不安定度合いが増しており、外為市場の価格変動リスクが高まっております。突如として価格が急変することが頻発するようになっています。
なので、ZAKI様の言う通りなのですが、私はスイングでも短めスイングで対応しています。今の相場環境は利益を膨らませにくい環境にあり、早めの利食いが望ましいと言えます。
以前はよく飛び乗りエントリーをて、大損していました。スプレットが異常に開く事など知らずに、今は発表後、落ち着いてからトレードするようにしています。
HIRO様
コメントありがとうございます^^経済指標の結果は誰にも分らないことです。わからないことをあれこれと予測してもわからないものはわからないし、当たるも外れるも結果は半々の確率なので、重要指標前はポジションを外しておくことがベターな判断になりますね!
指標が近い時はいつもトレードしないようにしていました。 指標を気にしないでできるトレードはスイング以上でしょうか? 来週あたりから検証してみようと思います
SUZUKI様
コメントありがとうございます^^指標の結果はエコノミストが事前にあれこれ論評していますが、答えはインサイダー情報を入手しない限り誰もどうなるかわかりません。つまり、リスク要因なので、そのリスクを排除するためには事前に決済することが望ましいです。 指標を気にしないのは、米雇用統計などのような大変動要因の指標はスイングでも事前に売り抜けた方が良いでしょう。気にしないで良いのは、中長期投資となります。よろしくお願いします。
指標が近い時はいつもトレードしないようにしていました。 指標を気にしないでできるトレードはスイング以上でしょうか?
『 相場の上手な立ち回り方(六日目) 』へ35件のコメント
チャート分析と共に大切なもの。
相場観、いわゆるファンダメンタルですね。
雇用統計前に決済の意味がよくわかりました。
ギンヤンマ様
コメントありがとうございます。
大きな変動がある時で短期売買をする場合なら、
どうなるか結果は分かりませんので、
事前に決済することは有効ですよね。
初めてコメントします、毎日ありがとうございます。
私は高齢者なのに完全に片目運転でした。
チャートの分析ばかりでした、ファンダ結構難しそうですが時間だけはありますのでじっくりやっていこうと思います。
またご指導お願いいたします。
シゲじい様
コメントありがとうございます。
チャート分析を主体に見られると相場はわかりやすいです。
なぜなら、過去の事象をグラフにて表しているので、
定量的に今の相場状況を教えてくれます。
ファンダは人それの解釈になりやすいですが、
熟練者の意見は共通するケースが多く、
これらを両輪で活かすと
相場判断を読み間違うケースが減りますね。
詳しくは第7回が答えです。
なお、この場で宣言しておきます。
私が先生をするのは、2017年末までです。
その後は、別の私よりも優秀なトレーダーを先生にすることが
確定しております。
今年6月頃からご紹介できるかと思います。
あおのり学校理念に適う個人最強のFX先生です。
https://aonorifx.com/blog/aonori/
なお、私の相場テクニックは、
FXのチャートでは、
ライントレード分析、移動平均線パラメーター分析、
ボリバン日足分析、フィボナッチ分析、RSI分析
を取り入れております。
ファンダメンタルズ分析は、
主要経済指標や要人発言の把握はもちろん、
株式、国債、商品市場も把握しながら、
トータル的な判断で分析しております。
トレードスタイルは、
スキャル、デイトレ、スイング、中長期、
どのスタイルでも勝ちパターンはわかります。
あとは、ご自身の資産状況と性格、ライフプランより、
どのスタイルで勝負していくかを決めてもらえれば、
誰でもお金を増やせる
誰にでもあったスタイルの確立ができるようになるかと思います。
私、あおのり先生より直接学べる最後の機会を捉えて頂ければ幸いです(‘ω’)ノ
将来の投資リターンを考えると、お買い得です。
チャート分析だけでは確かに不安が大きいです。そこに相場観を加え、根拠のあるチャート分析が出来るように訓練が必要だと感じました。
パスカル様
コメントありがとうございます。
私くらいの相場感を持てば、
チャートと合わせると迷いはなくなりますね。
ファンダメンタルズ分析は人から教わり、需給の確認、方向性の確認、今旬の話題に注目し、
テクニカルで仕掛けを考えるようにする、こんな考えでいます。
万一、ファンダがわからなくても、さほど気にしていません。
中津 次郎様
コメントありがとうございます。
地合いの変化によって
注目されるファンダも変わるので、
地合いの変化に応じた重要なファンダを
いち早くつかむことが大事ですね。
相場観を掴むのは結構大変で、チャートに頼りがちです。
経済指標からでも大雑把に掴むよう、少しづつ習慣づけてみる努力をしてみます!
大坂 紫様
コメントありがとうございます。
アマチュアはチャートだけの分析ですが、
プロはチャートに加えて、
その他価格の動きに影響を与える要因も分析しながら
売買しているケースが多いです。
ぜひその他分析手法も身につけ、
相場に対峙してきましょう!
ヘッドライト片目でした。
両目で視界を良くすれば、FXでの取引
はかなり有利というのが分かりました。
ヨッシー様
コメントありがとうございます。
チャート分析に加えて、
相場感という視点も加えると、
相場に対峙してミスも少なくなるし、
迷いもないので、利益は残りやすくなりますね。
頑張っていきましょう!
講義ありがとうございました。
ヘッドライトの例えすごくわかりやすかったです。でも相場観を養うのは大変そうですね。
あおのり学校図書館は、わかりやすい説明と具体例でよく見させてもらってます。
7回目の講義もよろしくお願いします。
オデ様
コメントありがとうございます。
あおのり学校図書館をご活用いただきありがとうございます。
こちらは各経済指標の意味とどのくらいのボラティリティが
起り得るかを中心に格納されておりますので、
テクニカル分析と併せて理解を深めていきますと
お役に立つものと思います。
引き続き、ご活用頂ければ幸いです。
雇用統計の重要さを教えて頂き有り難うございます。
コメントありがとうございます。
1つ1つしっかりと勉強して、
FXの知識を高めていきましょうね!
ヘッドライトの お話し良かったです。 次の動画も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
お褒めいただきありがとうございます。
引き続き良い講座を作成していきたく思っておりますので、
今後ともよろしくお願い致します^^
確かにスイングの方が自分は獲得pips数が遥かにでかかったのでこれからもっと勉強してスイングトレードを極めていきたいです!
水野毅様
コメントありがとうございます。
結局、スキャルなんてFX業者の顧客担当者に聞いても、
勝っている人なんてほぼゼロのスタイルです。
であれば、
遥かに勝ちやすいスイングの方が、
賢明なスタイルであると思います。
スイングと言っても翌日決済のスタイルもあるので、
ぜひこのスタイルを極めていきましょう。
講義動画、ありがとうございます。
相場観・・・本当に大事ですよね。 現在では特に注目されているのが、イギリスEU脱退です。こうなると、GBP・EURは、一時的に大きく売りに出されると考えられます。 それだけ、不安定な経済だという証拠になるからです。
特にEUは、現在ドイツ市場で持っている状態ですが、中国へ自動車輸出していた利益も大きく下がる結果となり続けています。中国経済もバブル経済が停滞・下降したためです。
アメリカでは、紛争地域への派遣・・・カナダとオーストラリアは、資源国であるため原油の影響を受け易い。
このようなシナリオ自体は、頭には叩き込んであります。 それでも資産が一向に増えず、損切パレードで大きく負け続けています。
私は、普段はインジケーターを一切使いません。ローソク足だけでの判断の方が、価格の波が読みやすく純粋な景色というかチャートを見ることが出来るからです。
稀に、移動平均線とフィボナッチリトレーストメントなども使いますが、ボリンジャーバンドやピポットなどは価格が横や斜めに動いていると、強く錯覚してしまうので使わなくなりました。
結局は価格は上下にしか動いていないのが本質ですから。
ただ、その変動幅が読めず、トレール方式でも損切に引っかかり、本当に利益が出るのかどうか・・・
利益を出し続けられるのか、疑問に感じ始めています。
先日の2016年5月6日のアメリカ雇用統計も結局は一瞬下がりましたが、2・3時間前に事前に高値・安値の波にイフダンをセットしていましたが、逆に戻って来てしまい、損切に遭って損失でした。
そう考えると来週は、一時的には下がりますが、価格は上昇してくるのではないかと、考えています。
一度、大きな波に乗ればあとはトレール方式で少しずつ価格を底上げしていきつつ、大きな一時陰陽線が出た時点で利益を確定させることが可能です。
理屈は分かっても、利益が出ないまま延々と資産が減り続け、現在では元本は1万円しか取引できず、日々1枚1枚を丁寧にエントリーするような・・・自殺寸前まで追い込まれたトレードを続けています。(生活費やブラック企業の商品購入や罰金などで、収入の9割取られる日々ですので・・・)
ここから、いち早く脱却したいと思い、あおのり先生の無料動画にも藁をもすがる思いで勉強させて戴いております。
次回の動画では、利益を出せるような内容みたいなので、死ぬほど心待ちにしております。
利益が出たら、周囲へ返していきたいですし、そうなれるよう頑張りますので、どうかよろしくお願い致します。
もう、教材も買うお金もないですし、他で口座を作る元本資金もないので・・・
上手な人だと元本3万円を1年で1億にした人もいるそうで・・・私もそこを目指して頑張ります。
勿論、先ずは『小さくても資産を増やし続けられるトレーダー』を目指し、1週間で1万円の利益を目標としています。
どうか、どうかよろしくお願い致します。
名無し様
コメントありがとうございます。
文章から判断して私と違う点を指摘します。
まず資金的な余裕がない状態でFXをしても、
勝つことは非常に難しいということです。
FXの取引を行う際は、
感情的にならない売買を心掛けなければ、
決して利益など上げることができないからです。
それに、
1枚だけの勝負であるのであれば、
本当に割安のポイントを狙うまで待つしかなく、
資金的に余裕ある人のように、
割安圏に入ってから拾っていく
というようなナンピンによる平均買い付け単価を
引き下げるということもできず、
圧倒的に不利です。
そのため、
1000通貨、100通貨単位の売買をお勧めします。
その方が、利益を上げやすくなるからです。
また、
3万円から1億増やした人がいるということですが、
私はそれは嘘だと思います。
嘘を真に受けていれば
いつまでも利益を上げることなどできないし、
そもそも外為市場に参戦する前から
負けていると言えます。
何が本物かをぜひ見極める目を養っていくようにして下さい。
相場観を身に着けることが大切だとわかりました。
kurosan様
コメントありがとうございます。
今後の相場シナリオ、つまり相場観を持つためには、
今後予定される経済イベント、
日々流れるニュースなどのフロー情報(最近なら欧州のテロ、投機筋動向、原油市況動向など)、
そして今までの相場人生におけるストックが必要です。
複数のシナリオを用意して、
その中で有力なシナリオを持っておくほど、
トレード・投資で狼狽させられることはなくなります。
なぜなら、
事前に想定できていたことだから、
仮に有力シナリオ通りに動かなかったとしても、
ほとんどの場合別のシナリオも予想で来ていたことなので、
別のシナリオに軌道修正すれば済むことだからです。
ぜひ市場に翻弄されないためにも
高い相場観を養っていきましょう!
今日は、あおのり先生。第6回目講義ご苦労さまでした。
相場感、難しいですね。
事前に分かるリスクは、資金を守るために避ける事が大切なんですね。
逆指値+相場感&シナリオ・・・・
かなり、時間がかかりそうですね。
次回動画、楽しみにしています。
ありがとうございました。
ダンダン様
連日のコメントありがとうございます^^
相場観を得るにはチャートやファンダの基礎知識に加え、
ある程度の経験も必要であると思います。
相場観に優れる人は、
数々の相場を潜り抜けているので、
今後の相場展望の視点が大変鋭く、
多くの場合、その相場観通りのストーリーで
市場は動くケースが多いです。
つまり、知識経験より読みが深くなっているので、
その読みを的中させます。
FXで利益を上げるために不可欠なアビリティなので、
時間はこの部分は特にかかりますが、
しっかりとマスターしていきましょう(‘ω’)ノ
ikeda/to様
コメントありがとうございます^^何らかの気づきを得て頂き幸いです。FXでは負けている理由を一つ一つ克服していくことで、利益を上げることができるようになってきます。諦めずに一歩一歩克服していきましょう!
よく勉強になりました。要点をいくつ解明して、いままで負け原因を反省しております。
有難う御座います。今後ともまた宜しくお願いいたします。
世界のニュースなどにより FXが大きく影響していることは トレード方向として参考になります。
中,長期 取り引きの場合 それがダイレクトに影響してくると思われますが スイング、さらに
デイトレ、と トレードスタイルを下げて行くことにより 大きなダメージを受けにくいのではないか
と思っています。
ZAKI様
いつもコメントありがとうございます^^
2015年6月に起きた上海総合株式市場の暴落により、中国バブルが崩壊しました。まるで日本が1990年にバブル崩壊したように。これを契機に世界経済の不安定度合いが増しており、外為市場の価格変動リスクが高まっております。突如として価格が急変することが頻発するようになっています。
なので、ZAKI様の言う通りなのですが、私はスイングでも短めスイングで対応しています。今の相場環境は利益を膨らませにくい環境にあり、早めの利食いが望ましいと言えます。
以前はよく飛び乗りエントリーをて、大損していました。スプレットが異常に開く事など知らずに、今は発表後、落ち着いてからトレードするようにしています。
HIRO様
コメントありがとうございます^^経済指標の結果は誰にも分らないことです。わからないことをあれこれと予測してもわからないものはわからないし、当たるも外れるも結果は半々の確率なので、重要指標前はポジションを外しておくことがベターな判断になりますね!
指標が近い時はいつもトレードしないようにしていました。
指標を気にしないでできるトレードはスイング以上でしょうか?
来週あたりから検証してみようと思います
SUZUKI様
コメントありがとうございます^^指標の結果はエコノミストが事前にあれこれ論評していますが、答えはインサイダー情報を入手しない限り誰もどうなるかわかりません。つまり、リスク要因なので、そのリスクを排除するためには事前に決済することが望ましいです。
指標を気にしないのは、米雇用統計などのような大変動要因の指標はスイングでも事前に売り抜けた方が良いでしょう。気にしないで良いのは、中長期投資となります。よろしくお願いします。
指標が近い時はいつもトレードしないようにしていました。
指標を気にしないでできるトレードはスイング以上でしょうか?