何を売買の起点にするのか?(4回目)

三田 さんにコメントする 返信をやめる




『 何を売買の起点にするのか?(4回目) 』へ124件のコメント

  • a より2016年4月26日10:58

    損義理は大事ですよね

  • しまじろー より2016年4月3日20:05

    トレンドラインは軽視していたので勉強になります。

  • sansan より2016年4月2日14:28

    トレンドラインを明確に抜けたら損切り。しかし、あとで戻ってきて悔しい思いをしてしまうパターンです。

  • sansan より2016年4月2日14:13

    トレンドラインを明確に抜けたとき

  • sansan より2016年4月2日14:08

    明確に抜けたことを確認した後、損失を最小にとどめるため、トレンドライン付近に戻ってきたところで損切りする???

  • れん より2016年4月1日20:54

    直近高値のあたりでしょうか?

  • 上野真人 より2016年3月31日21:30

    まだまだ未熟者ですが、いつも勉強させてもらってます。
    ありがとうございます。

  • 三郎 より2016年3月31日18:17

    トレンドラインをある幅の値だけ上のところにストップロスを入れる。

  • テッチャン より2016年3月30日23:05

    いつも配信ありがとうございます。
    損切りの点を予想してみました。

  • けい より2016年3月30日19:51

    トレンドラインを抜ける同じ水平ライン上のローソク足の、高値を、損切りラインにします、

  • ふくぷり より2016年3月30日18:38

    トレンドラインの引き方に自信が持てません。
    後付けでこうだったんだ、とわかるのですが
    リアルタイムにトレンドを把握したいです

  • 西尾 嘉洋 より2016年3月30日18:15

    毎回 勉強になります 有難う御座います。

  • カズピロ より2016年3月30日13:13

    トレンドラインとテクニカルツールを使って精度を高めたいと思います。

  • 中津次郎 より2016年3月30日01:37

    値段で決める方法;直近高値の1ピップ上で損切り。

    時間で決める方法:仕掛けて2(またはあらかじめ決めた本数)本経過したとき、利益になっていなければ成り行き手じまい。

  • okamoto より2016年3月29日22:43

    損切りポイントはみている時間軸での前回の高値? 或いは、トレンドラインを抜けて5ピプス、10ピプス上等とするのが正解でしょうか??

  • しおん より2016年3月29日22:04

    これまであまり気にしていませんでした。
    ありがとうございます。

  • 高橋 より2016年3月29日19:05

    トレンドラインの数pips上?トレンドラインについて勉強しなければならないことが多々あることに気づきました。

  • loco より2016年3月29日18:07

    決済、損切りのむずかしさを日々痛感しています。
    正しい損切りポイント知りたいです。

  • がつ より2016年3月29日18:06

    去年の9月からFXを始めました。
    株、NISAなど手をつけ始め最後に覚悟を決めて。。
    もうむいてないなあと悩むほど年初から惨敗。まずFXは外貨を買うことと信じきってしまっていました。ポジションを持ち続けロスカットと不眠の嵐に襲われ。。2月下旬から青のり先生を購読し納得してマス。気づくのがかなり遅かったのですが。今年は少しでも元に戻ってこないかなと。でも相変わらず損切りな日々です。自分が変われるように頑張りたいデス。

  • Seiji Tanimoto より2016年3月29日16:17

    Poorより
    4~50年余り、トレンドラインに関心を持っていますが、近視眼的にチャートを見る傾向がありますので、
    正しいラインになっていないように、いつも思っています。
    出題の損切りポイントは、トレンドラインを上に破った直前の安値が、メドでないでしょうか?

  • のり より2016年3月29日14:40

    熟練者になれるよう努力したいです

  • 馬場 より2016年3月29日14:36

    直近高値の上の数pipsu.

  • アマ より2016年3月29日11:37

    シンプルながらも最も多くトレーダーに使われている手法とは思ってもいませんでした。
    4回目も良い勉強になりました。
    ありがとうございます。

  • nori より2016年3月29日10:42

    損切ポイント難しいですね。

  • ミンフィ5 より2016年3月29日08:56

    損切りポイントは二番目に引いたラインの一番高い何処に置く?
    テキストをやってみましたが、どうもピント外れが多く、どうすれば的を得たラインが引けるのかいまいち分かりません。
    第5回目の講座で疑問が解決できる事を願っています。

  • Minfui5 より2016年3月29日08:48

    損切りポイントは2本目に引いたラインの一番高い高値に置く。
    あおのり先生が上達したというシンプルなトレンドラインの引き方を
    知りたい。第5回目を楽しみにしています

  • yuma より2016年3月29日06:36

    トレンドをとらえたラインが引けるようになりたいです。

  • 小野雄三 より2016年3月29日05:54

    トレンドラインがいかに有効かよく 分かりました。
    とてもシンプルなので 実践してみます。

  • ゴト より2016年3月29日00:51

    今までトレンドラインをそんなに重要と考えてはいませんでした、
    其れだけで勝てるとは…

  • たてやま より2016年3月29日00:08

    売買の起点と終点・・むずかしい。

  • マック より2016年3月28日20:55

    トレードライン引けるようになりたいですね

  • 日向 より2016年3月28日20:19

    動画ありがとうございます。
    トレンドライン改めて有効性が分かったので、しっかりとしたラインを引けるように過去チャートを見て繰り返していきたいと思います。
    ありがとうございました。

  • オオキ より2016年3月28日20:13

    トレンドラインの重要性がわかりました。

  • 中村 英次 より2016年3月28日18:21

    いつもトレンドラインを引いてチャートをみていますが、自分の予測とは違う方向に進んでしまいます。トレンドラインの引き方が間違っているのかといつも不安で、つい安易にエビデンス無しに売買してしまいます。トレンドラインの精度と、トレンドが来るまで待つという事をもっと学習したいです。

  • アリス3 より2016年3月28日17:14

    損切りポイントは、ラインブレイクした後、押し目を付けた位置が 一番良いと思いますが、戻るとは限らないので、直近高値を上抜いた所だと思います。

  • ボブ より2016年3月28日15:30

    トレンドラインがある程度効くことは知っていましたがどの時間足で見てよいのかが分かりません。次回も期待します。

  • my より2016年3月28日14:45

    トレンドラインには、いつもだまされており疑心暗鬼になっております。

  • 佐藤 より2016年3月28日14:37

    同じコメントはNG!びっくり。

  • 佐藤 より2016年3月28日14:35

    トレンドラインの重要性が理解出来ました。
    自分なりに引いて更に深めていきたいと思います。

  • ふくちゃんより より2016年3月28日13:32

    損切りポイントは下降トレンドのラインを上に抜け、直近の高値を上に抜けた時ではないでしょうか?

  • 臼井 より2016年3月28日12:04

    今迄、こうゆう勉強はしてこなかったので、ためになります。

  • momo より2016年3月28日11:40

    そうなんですよ、ラインは引き方が違うとぜんぜん目線が変わります
    再認識です

  • kobahho より2016年3月28日11:36

    動画の配信、タイムリーでした。
    初心に戻って勉強しなおすのに助かります。

  • aruto より2016年3月28日10:48

    大変わかり易かったです。

  • yoshida より2016年3月28日10:42

    トレンドラインの引き方で苦労しています。次回の動画が楽しみです。

  • AZ より2016年3月28日10:16

    簡単でわかりやすいです。

  • 一色 より2016年3月28日10:02

    私もトレンドラインの熟練者になりたいです。

  • 奥田 より2016年3月28日08:07

    トレンドラインはこれまで殆ど意識していませんでした。今回の話を聞いて、その重要性か分かりました。有難うございました。

  • 林檎 より2016年3月28日05:05

    損切りを殆どしていないので、私にとっては難しいです。高値を切り下げず、トレンドラインを越えた時でしょうか。

  • ひろ より2016年3月28日04:18

    ありがとうございます。

  • ひろ より2016年3月28日04:17

    勉強になります。

  • たく より2016年3月28日03:08

    トレンドラインの重要性が分りました損切りポイントは直近高値で損切りすると思います。

  • おやじ より2016年3月28日03:05

    前回高値を、上抜けたら損切りではないでしょうか?

  • baba より2016年3月28日02:24

    ラインを越えて直近高値を超えた所

  • おお より2016年3月28日00:57

    FXは、今からのチャレンジになります。
    これからあおのり学校で学んで頑張りたいと思ってます。
    宜しくお願いします。

  • のりすけ より2016年3月28日00:51

    こんはんは、勉強させていただいています。
    ぼくの答えは、一つ前のトレンド高値をすこしこえた所だとおもいます
    下落トレンドが、終わりです、・のサインの要に感じます、またもどるかもしれませんが、危険?損切りかまんは、なかなか、が、つらいですし、利益あがれば、そく様子見、損切りします、どうでしょうか?

  • 橋本 より2016年3月28日00:25

    チャートにらいんを引くのは理解しましたが、
    時間軸が分からないです。
    一時間、1日、様々です。
    教えて下さい。

  • mizun60 より2016年3月28日00:14

    ラインを抜けた後、戻した時の、1回目か2回目あたりで、トレンドラインにもっとも近づいたところで損切り。それでいいのかな。

  • やす より2016年3月27日23:41

    トレンドラインを引くときに迷うときがあります。5回目の講義が楽しみです。

  • hiro より2016年3月27日23:40

    損切りは前回の高値

  • 佐波 より2016年3月27日23:31

    トレンドラインの重要性が分かりました。

  • kk58 より2016年3月27日23:31

    トレンドラインの少し上に損切を置きます。

  • ねっとじん より2016年3月27日23:17

    勉強になりました。

  • mr より2016年3月27日23:00

    王道ですが、前回の最高値を越えたら損切りします。

  • R.K より2016年3月27日22:44

    第4回特別講座、ありがとうございました。
    損切の大事さ、そして資金管理。これが習得できれば鬼に金棒だと思います。
    そしてわかってはいても、徹底できないのも損切です。
    しっかり勉強していきたいです。

  • Minfui5 より2016年3月27日22:40

    売りで入ってトレンドが反転した時の損切りは直近高値の少し上だと思います。
    私がわからないのはどの時間軸で売買ポイント(同時に損切り)を設定するのかがまだよくわかりません。

  • 小次郎 より2016年3月27日22:35

    トレンドラインのお話、改めて聞いてみるとただただ感心しました❗️

  • きよ より2016年3月27日22:20

    最近、負けてばっかりです。
    強制退場かな?
    でも、やっぱり勝ちたいです。
    基本を教えてください。

  • K より2016年3月27日22:12

    今回の時間足は1時間足でしたが、実際の売買判断ではトレードスタイルによって見る時間足が変わると思います。
    時間足の選定基準のようなものがあれば教えて頂きたいと思います。

  • taku より2016年3月27日21:59

    損切りは前回の高値

  • clmk より2016年3月27日21:54

    売りがへたくそで困っています。
    今回の口座は大変ためになりました。
    ありがとうございました。

  • 出原 より2016年3月27日21:46

    トレンドライン分かりやすく理解できました、
    損切りポイントは下降トレンドのラインを上に抜け、最初の高値を上に抜けた時ではないですか、ちょっと自信は
    有りませんが。

  • まさ より2016年3月27日21:45

    ラインの角度がトレンドの強弱を示す事がよくわかりました。ありがとうございます。

  • LORS より2016年3月27日21:41

    下降トレンドの根拠がくずれる前回高値を超えたポイントで損切り。

  • たく より2016年3月27日21:22

    トレンドラインの重要性がわかりました

  • リチャード より2016年3月27日21:21

    ポジションをとったときの想定利食いポイントに対して2%、
    もしくは、直近高値を超えたときですかね。

  • ロハス より2016年3月27日21:16

    難しいテクニカル指標の方が、使えるような気がしていました。
    しかし、今回の動画を見て考えを改めました。
    トレンドラインはシンプルでありながら効果絶大だと思いました。

  • シマ より2016年3月27日21:10

    トレンドラインで 売りを仕掛けたら 損切りは 左の真近じかの
      高値と思います
      
      トレンドライは 信用できますが トレンド反転が 必ずくると
      用心すべきことを学びました
      有難うございます
      第5回が楽しみです

  • san より2016年3月27日21:01

    これから動画見ます

  • おお より2016年3月27日20:56

    損切りは前回の高値なのかな。

  • やま より2016年3月27日20:27

    エントリーポイントを上抜けるところ。
    自己資金の2パーセントくらいでロスカットだとおもいます。

  • やま より2016年3月27日20:25

    エントリーポイントを上抜けるところ。
    自己資金の2パーセント以内でのところですかね?

  • 赤塚 より2016年3月27日20:22

    トレンドラインを上抜けたら、基本としてその時点で終値の確定を待ってロスカットします。または上抜いた陽線が長ければ確実にロスカット、普通の長さのローソク足で抜ければ2本目の陽線出現でロスカット、ないしは上抜いた後に直近高値ラインが近いなら超えた時点でロスカット、または上抜けた後に21SMAが近いなら21SMAを上抜いてからロスカットします。

  • tomono より2016年3月27日19:47

    トレンドラインと水平ライン、見ている人が多いのはどっちだろうといつも考えます。

  • 小次郎 より2016年3月27日19:46

    いつも、貴重なアドバイスありがとうございます

  • ymsk より2016年3月27日18:38

    ラインを引くだけでトレンドの状態が一目瞭然に見える
    売買タイミングがわかる、
    いろんな指標を並べてトレードを難しくしてたんだナ・・反省です、

  • きんかん より2016年3月27日18:20

    予想に反してラインを上向いてきた場合には、早期に決済する。

  • グチにゃん より2016年3月27日17:25

    損切りポイントは、前回高値の少し上だと思います。

  • ZX より2016年3月27日17:13

    前回の水平ラインの高値を抜けた時

  • nori より2016年3月27日17:05

    今回もありがとうございました。損切りの基準としては、トレンドが終わったと判断した時と考えます。下落トレンドの場合、直近高値を超えたあたりで損切りしたほうがよいと考えます。

  • マウス より2016年3月27日17:01

    5回目講義トレンドラインの引き方おおいに 楽しみにしております。

  • ユウ より2016年3月27日16:05

    ありがとうございました。

  • はすみん より2016年3月27日15:44

    トレンドラインをうわ抜けた後に、前回高値を超えたらロスカットする

  • たまちゃん より2016年3月27日14:52

    トレンドラインは重要ですね。損切は直近の高値のちょっと上だと思います。

  • mike より2016年3月27日14:18

    勉強になります。

  • 梶 全寿 より2016年3月27日13:54

    ありがとうございました。
    大変勉強になります。

  • 三田 より2016年3月27日13:16

    トレンドラインがうまくひけるようになりたいです

  • kumasa より2016年3月27日12:59

    私もラインはよく引きますが、多分ピント外れだと思います。
    同じラインが引ければ、まだ 、上達する気がしますが。
    勉強します。

  • かず より2016年3月27日12:51

    次回もとても楽しみです。トレンドラインを覚えたいです。

  • saito より2016年3月27日12:44

    実際のチャートにトレンドラインを引くのは私には難しいと思います。
    正しく引けるようになりたいです。

  • 佐々木 より2016年3月27日12:39

    トレンドラインはとても重要です。分かります。知っています。

  • syoji6 より2016年3月27日12:33

    直近の高値を抜けたとき。

  • 山本 より2016年3月27日11:57

    トレンドラインのトレードでエントリーとエグジット、損切りポイントを見極める方法を学んで行きたいと思います❗

  • coronn より2016年3月27日11:38

    損切りは、直近の高値を越えた付近

  • 佐藤 より2016年3月27日11:23

    ライントレードでは、裁量判断が難しいです。

  • さゆり より2016年3月27日11:18

    解りやすくて理解できるお話し方で有り難いです。

  • HIRO より2016年3月27日11:16

    トレンドラインをローソク足の実態で割った時、もしくは直近高値を上抜けダウが崩れたら損切ります。
    トレンドラインの有効性を再認識しました。

  • オヤジ1937r より2016年3月27日11:09

    チャートにトレンドラインを引いてみたら、非常に分かりやすくなりますね。

  • Miki より2016年3月27日11:08

    すばらしい。

  • さゆり より2016年3月27日11:07

    私のトレンドラインは、まだまだイマイチですので、

  • ky より2016年3月27日11:06

    損切りは、前回高値より少し上のポイントでしょうか?

  • N より2016年3月27日10:43

    前回高値。

  • MO より2016年3月27日10:37

    前回高値だとは、思いますがブレイクした後、騙しもありそれを見極めてから。

  • 橋本 より2016年3月27日10:36

    トレンドラインの少し上
    もしくは、前回ラインにタッチした値

  • 富田 より2016年3月27日10:28

    トレンドラインの引き方をもっと練習したいと思います。

  • goma より2016年3月27日10:23

    ロスカット値はトレンドラインブレイクする前の高値とする

  • M より2016年3月27日10:10

    前回高値

  • MU より2016年3月27日10:05

    わかりやすくて非常に参考になりました!来週からのチャートに注目していきたいと思います。

  • KIKU より2016年3月27日09:51

    ライントレード奥が深いですね〜。

  • 小畑頼子 より2016年3月27日09:47

    あおのり先生の解説には 何時も魅了されます。解りやすくて理解できるお話し方で有り難いです。

    さて損切りのポイントですが 最後の高値のところだと思います。

  • 木下 より2016年3月27日09:20

    トレンドの定義とダブル底の意味などのつながりがわかりやすく、理解が深まった。

  • 田口 より2016年3月27日09:03

    トレンドラインは多くの人が使っていますが、人によって引き方が違うと思うので気をつけなければいけないと思います。
    次回楽しみにしています。

  • sue より2016年3月27日08:58

    いつもありがとうございます。
    私のトレンドラインは、まだまだイマイチですので、
    早く、プロ並みのトレンドラインを引きたいと思いました。

  • 谷川 俊晴 より2016年3月27日06:53

    トレンドラインの大切さがよく解りました。

コメント特典受け取りフォーム

コメントを投稿して頂いた方はコメント特典をお送りいたします。
下記フォームにメールアドレスをご入力の上「コメント特典を受け取る」ボタンを押して下さい。

メールアドレス

このページトップへ