名前
きちんとしたリスク管理をしていれば、長期ポジションでも大丈夫だとは思いますが、尻込みしてしまう懸念は、週をまたいで持ち越し、窓を開けた場合、設定していた逆指値よりも大きく動いた際、逆指値が効かずに、そっちの開始値の方で約定されてしまうFX会社の仕様だということが、恐ろしいなぁと。
4回目が楽しみです。
スイングトレード、あるいは中長期投資は含み損に耐え続ける資金力、それ以上にメンタルの強さが必要だと思う。含み損が出ても耐え続けるのが前提なのでかなりストレスがかかる。また、最終的にそれが利益になればいいが、損失で終わった時、お金以上に貴重な時間が無駄になるというリスクもある(機会損失のリスク)。それならば、デイトレや短期売買でどんどん資金を回していった方が効率がいいんじゃないか?と思ってしまう。特に一刻も早く資金を増やしたい人は中長期的投資などというまどろっこしい事はしてられないだろう。結論としては、スイングトレード及び中長期的投資はある程度お金があり、メンタルが強靭で、時間が無駄になってもあきらめがつく余裕のある人の手法だと思う。FXをやるような人は手っ取り早くお金を稼ぎたい人が大半だと思うのでスイングトレードや中長期的投資をやる人の割合が低いというのも道理なのだろう。まあ、自身の話をすればスイングトレードとデイトレを並行してやっている。それが自分に合っているからだ。月並みではあるが、結局、自分に合っている手法を使うのが一番だという事だろう。
中長期トレードの良さを教えて頂きありがとうございました。次回も期待しています。
細かい値動きに左右されることなく、チャートに張り付くこともなく利益を上げていけるスイングトレードを学んでみたいと思いました。
次回も楽しみにしています
中長期的目線が大事ということがわかりました! もっと勉強していきたいと思います
中長期的目線が大事ということがわかりました!
キアナ先生さいこー もっと講義聞きたい
日米比較面白かったです。又、勉強になりました。ギャンブルにならないようにしたいです!
スイングトレードでしか生き残れませんか?
話を聞いていて、スイングトレードに興味を持ちました。 具体的にどのようにトレードをやればよいのか早く知りたいです。
次回も楽しみにしています。
日本人の中でも、自分自身も資産をグローバルにした方が日本を守れるというところがとても興味深く感じました。
長期トレードを試してみたいと思っていますが、トレード中に損失が大きくなったり、スワップが積み重なってくると、早く決済せねばといつも損切りしてしまいます。どうしたら、待てるようになりますか?
アメリカより日本の方がFXが有利なんですね。しっかりとした知識を身につけてギャンブルにならない投資ができるようになりたいです。これからもよろしくお願いします。
大変興味深い内容でした。
中長期的に向いた通貨ペア、楽しみにしてます。
スイング、デイトレ、スキャル、と言う切り分けの解説でしたが、安定期、激動期など、相場環境により、今はどうすべきか、を判断し、対処出来る能力が、必要だと思いますが、いかがでしょうか?
アメリカと日本の投資スタイルの違いが、よく解りました。 感謝!
日本が恵まれていることが分かりました。もしこのような投資教育を国を挙げて充実させていけば、国民があっという間に資産を増やせる土壌はあるのでしょうが、あえてそこはやらずに、FXはギャンブルで危険というイメージですね。庶民は庶民のままでいろということでしょうか。貴重なお話しありがとうございました。
私の考えが、覆され、とても面白かったです。無知とは恐ろしいものです
スイングトレードですか
とても参考になりました。次回が楽しみです。
スキャルの説明も聞きましたが、スキャル派もスウィング派もお互いがお互いを認めなかったり都合の良い事ばかりの説明で、初心者には何がなんだかわかりません。
週またぎのポジションはどうするんでしょうか
短期なら短期のテクニカル戦術はあると思います。 中長期は英EU離脱などの大事件の危険に晒されませんか?
スイングトレードを考えていこうと思いました。
毎回楽しく拝見させて頂いています。 時間を味方につけるという考え方、本当に大事ですよね。 つい短期目線になってしまう自分には勉強になりました。
中長期のトレードでの、損切りポイントが判りません。
通貨ペア知りたいです。 長期投資できるようになりたい。
1分足、3分足などの短い足では騙しというか、ノイズが多いが、 15分以上長ければダウ理論、エリオット波動論など成立して、 学問として成立するというのが、私の個人的見解です。
国(日本とアメリカだけですが…)によってかなり違いがあるのには驚きました。中・長期の分析方法を知りたいです。ありがとうございました。
長期での保有が利益に繋がるのは、なんとなくわかるのですが不安もあります。 米ドル円メインでトレードしているので、どんなペアがスイングに向いているのか、知りたいです。
キアヌ先生のお話を聞いてみたいです。
是非、キアナ先生に苦手なスイング教わりたいです!
本日も有り難うございます
外国人は、スイングトレードが中心というのがよくわかりました。
日本が、FXに取り組むのに非常に適している反面、負け組が多い理由が見えて来ました。
長期投資だとどうして勝てるようになるのか? もう少し詳しく知りたいです
デイトレをしていますがスイングの勉強をしたく思います。
外国人投資家が考える、スイングトレード向きの通貨ペアというものに興味が有ります
スキャルピングは手数料取られになりやすい。 取引会社もスキャル000売買法、サイク00法 00自動売買法のソフトを使うように勧めてくる。
デイトレやスイングトレードの方が落ち着いてできると思う。
FXに関する考え方が少しづつ変わってきました。大変参考になります。有難うございます。
まことに民族の問題は 是非もなし くびきを取り払うのは容易ではない
悠久の歴史を顧みれば 「戦闘国家」ならんか 祖国を失うなど 波乱万丈の国ともいえましょう
興亡を観るに 流浪の国・流浪の民 その苦難に於ける 自主独立の精神は
現代の国家戦略に資しているものと思います また 強靭な精神力も他の範となるものです わが民族の正反対の極にあののでしょう
潔くその国家経営 戦略戦術 見倣うに如かず このように考えるところです
ありがとうございます
草々
宛先 あおのり學校 机下 キアナ先生 机下
佐々木徳 拝
日本における投資に対するイメージの悪さと普及率の低さ、毎度がっかりします。早期の普及と一般化に期待します。
確かにスキャルピングで資金は増やせません。スイングを学びたいと切に思います。
スイングトレードで、ポジションを積み増す方法が、ストレスがない感じですね。
初心者は、スイングトレードが精神的負担が少なく、勝ちやすいことがよくわかりました。
いつも動画を拝見させていただいています。 自分もデイトレから入って、ポジポジしてなかなか勝てずスイングにしようと思っています。
すごく、勉強になります
日米とも、短期投資では儲かってない事がよくわかりました。スイングトレードや中長期投資いわゆる長めに転向していきたいと思いました、次回楽しみです。
以前中長期でスワップポイントねらいで失敗して、スキャルピングをしても上手く出来ないのですが、やはり中長期のようですね。円高のリスクが少なくて、スワップポイントの高い通貨は何がいいですか?
気が短いせいかスイングトレードを考えたこともありませんでした。しかし、この動画を拝見し、デイトレードでは勝ち続けることが難しいことがよくわかりました。 これからはスイングを中心に勉強したいと思いました。
私はデイトレードで苦労しています。スイグトレードがゆったりしたトレードが出来て精神的負担が少ない様な気がします、これからスイングトレードを研究したいと思います。
長期的に収支を上げていくためにはスイングトレードをやっていくことが最善だと学べました。 これからスイングトレードについて、基礎から学んでいこうと思います。
短期トレードで勝つ事が難しいという事は何となくわかるような気がいたします。 スイングトレードの難しさもあると思うので一概には言えないと思いますが如何なものでしょうか。
この動画を観て、あおのり先生が以前デイトレよりもスイング、スイングよりももっと長期でやったほうが利益は出せるって言ってたのを思い出しました。 FXを始めて4ヶ月が過ぎましたが、私ももれなく90%に入り疲れてしまっていました。 ちょっと気持ちを切り替えて、もう一度一からやり直したいと思います。 よろしくお願いします。
いつも講義ありがとうござます。 貯め込む文化の日本、これからは日本もグローバルに投資していかないといけないと思いました。
ありがとうございました、 スイングトレードを行うさいレバレッジを高く設定することも危ないんですね。 次回も楽しみにしています
70年周期のインフレ 歴史は繰り返される と言われるけど、日本は どうなってしまうのかな?
中・長期投資に向けて思考を変えないとダメですね
日本人とアメリカ人の資産運用の違いに驚きました。次回も期待しています。
勉強になりました。 ブローカーがコンテストの賞金を回収見込みで出しているエピソードも面白かったです。
ありがとうございます スイングトレードだとゆったりトレードでメンタル面にもダメージが少なく、資金管理が大事と感じました
私も以前はデイトレードをメインにしていましたが、スイングトレードに変えてからは、俄然勝てるようになっていますし、ストレスフリーなのはとても助かりますね。
確かに短期で勝ててもトータルで負けている事実に対し実感しています。 3回まで見て、スイングトレードに興味が出てきました。
投資王国のアメリカがFXを知らない人が多いのに意外でした。 私もデイトレをしていますが苦戦しています。 これからスイングも勉強していきたいと思います。
短期がむずかしいのは残念です。
投資王国のアメリカがFXの知識が無いのにはビックリしました。 私も初心者ですがデイトレで苦戦しています。 これを機会にスイングを勉強したいと思います。
素人はスイングトレードから始めたほうが良いということは理解できましたが、実際どのようにトレードしたらよいのかわかりません、もっと勉強したくなりました。
超初心者でいろいろ勉強中です、初心者はスイングから入るのがいいということは分かってきましたがまだまだ時間はかかりそうです。毎回のメルマガ配信ありがとうございます、大変勉強になっています、これからもよろしくお願いします。
スキャルやデイトレでは、初めだけ勝ててもそれ以上に負ける。 まさにそれを実践してきました・・・ 最低スイングトレードにすべく、みっちり勉強して自分の間違ったトレードを転換しようと思います。 カープファンで野球も楽しみなのですが、今はこの講座が楽しみです。
日本人のお金への考え方が「投資」への考え方、思いを歪めていることが現金保有が50%以上でありアメリカの比ではないことに驚きました。やはり、日本の教育の中にも幼い頃から「お金」への考え方を正しく教えていかなければいけないと思いました。体を動かして得る収入も、「お金」に働いてもらって得る利益もおなじ「お金」であることに違いはないのですから、今のままでは日本経済は急降下になってしまうと思います。
短期はバイナリーだけでよいです。
次回が楽しみです。
ありがとうございました。
専業をめざしてましたが、長期で考えるようになりました。
アメリカの投資家に見習いたいです。
私もトレードをするなら、スイングトレードにしようと思っていました。 このビデオを拝見して、やはりスイングトレードが正解だということを再確認しました。 スイングトレードだと安定して利益を積み上げていくことが出来そうな気がします。
ありがとうございました! 次回、楽しみにしています!
70年周期のインフレリスク。考えなければいけませんね。幼稚園児の孫が、外国の方達にロボットプログラミングを教わっています。私もグローバルな視点をもたなければ。
アメリカは投資教育がされているのでFXのことを良く知っている国民性だと思っていました。全然違いました。
今回も大変勉強になりました!
国民性でずいぶん投資スタンスが違うのですね! 長く投資できることを考えなければいけませんね! スイングトレードができるようになりたいです。
スイングトレードの事をもっと知りたいです。
私は日本人そのものですね。 長期投資のことをもっとよく学びたいです。
・・仰る通りだと思います。 過去に外貨預金を、FXと同じ年数やっていましたが、その利益をFXで無くしたようなものでした。 FXをやり始めて、あおのり学校で勉強させて頂き、100万円の資金を1年で200万円以上にできました・・・その後、あおのり学校の会員を止めて、損切り入れずにやって、利益以上に損を出して、止めてしまっていました・・・。 今回の動画、本当に身に沁みて納得できます。
スイングトレードが有効なのはよくわかりました。 しかし、資産がどのくらいで損切りはどれくらいでという具体的なことがイメージできません。 条件によっては、スイングトレードの期間ポジションを持っていることで、負け続け 資産をだんだん減らしていくシナリオもあると思います。 今後の口座を楽しみにしています。
私は中長期のFXトレードのやり方がよくわからなくて、短期で負けが続いています。中長期の運用がどういったものか知りたいです。
いつもありがとうございます
やはり 「ユダヤ民族・人」ですから 国内に 「ユダヤ協会」なる友好団体があるそうですが
かつて入会の希望は持っておりました 3.11より二十数年も前の事です
それは かのロケット博士 「糸川秀夫教授」の「逆転の発想」という本でした 申せば 「システムエンジニア」 のはしりの御仁でありました
また 何次かの中東戦争の最中の事ですが 女の兵隊が「私たちこれから生き残れるかしら」 ご存知の通りイスラエルは国民皆兵
加えて 医者・産婦人科などのそれに 改めて 応急の手術などの外科手術を再教習を行った と聴いておりました
軍事的には 偵察機・(リモートコントロール)を開発→新たな自動制御のはしり 対する日本はアメリカから馬鹿高い新型の友人偵察機を導入しようと考えた
などなど 誠に現に戦う・戦っている「戦闘国家」となりましょう 発想が違います と 将に 「艱難汝を珠にす」歴史の重みを感じます
日本人は 「農耕民族・百姓/町人国家」と覚えたり
更には 彼ら民族の世界中に活躍せしありさまは 他山の石として殷鑑遠からず 情報網の素晴らしさ 一々もっともなお話でございます
それに真に器量よし テルアビブ・エルサレム小町ならんや
コメントを投稿して頂いた方はコメント特典をお送りいたします。 下記フォームにメールアドレスをご入力の上「コメント特典を受け取る」ボタンを押して下さい。
『 米投資家VS日本投資家(第3回) 』へ89件のコメント
きちんとしたリスク管理をしていれば、長期ポジションでも大丈夫だとは思いますが、尻込みしてしまう懸念は、週をまたいで持ち越し、窓を開けた場合、設定していた逆指値よりも大きく動いた際、逆指値が効かずに、そっちの開始値の方で約定されてしまうFX会社の仕様だということが、恐ろしいなぁと。
4回目が楽しみです。
スイングトレード、あるいは中長期投資は含み損に耐え続ける資金力、それ以上にメンタルの強さが必要だと思う。含み損が出ても耐え続けるのが前提なのでかなりストレスがかかる。また、最終的にそれが利益になればいいが、損失で終わった時、お金以上に貴重な時間が無駄になるというリスクもある(機会損失のリスク)。それならば、デイトレや短期売買でどんどん資金を回していった方が効率がいいんじゃないか?と思ってしまう。特に一刻も早く資金を増やしたい人は中長期的投資などというまどろっこしい事はしてられないだろう。結論としては、スイングトレード及び中長期的投資はある程度お金があり、メンタルが強靭で、時間が無駄になってもあきらめがつく余裕のある人の手法だと思う。FXをやるような人は手っ取り早くお金を稼ぎたい人が大半だと思うのでスイングトレードや中長期的投資をやる人の割合が低いというのも道理なのだろう。まあ、自身の話をすればスイングトレードとデイトレを並行してやっている。それが自分に合っているからだ。月並みではあるが、結局、自分に合っている手法を使うのが一番だという事だろう。
中長期トレードの良さを教えて頂きありがとうございました。次回も期待しています。
細かい値動きに左右されることなく、チャートに張り付くこともなく利益を上げていけるスイングトレードを学んでみたいと思いました。
次回も楽しみにしています
中長期的目線が大事ということがわかりました!
もっと勉強していきたいと思います
中長期的目線が大事ということがわかりました!
キアナ先生さいこー
もっと講義聞きたい
日米比較面白かったです。又、勉強になりました。ギャンブルにならないようにしたいです!
スイングトレードでしか生き残れませんか?
話を聞いていて、スイングトレードに興味を持ちました。
具体的にどのようにトレードをやればよいのか早く知りたいです。
次回も楽しみにしています。
日本人の中でも、自分自身も資産をグローバルにした方が日本を守れるというところがとても興味深く感じました。
長期トレードを試してみたいと思っていますが、トレード中に損失が大きくなったり、スワップが積み重なってくると、早く決済せねばといつも損切りしてしまいます。どうしたら、待てるようになりますか?
アメリカより日本の方がFXが有利なんですね。しっかりとした知識を身につけてギャンブルにならない投資ができるようになりたいです。これからもよろしくお願いします。
大変興味深い内容でした。
中長期的に向いた通貨ペア、楽しみにしてます。
スイング、デイトレ、スキャル、と言う切り分けの解説でしたが、安定期、激動期など、相場環境により、今はどうすべきか、を判断し、対処出来る能力が、必要だと思いますが、いかがでしょうか?
アメリカと日本の投資スタイルの違いが、よく解りました。
感謝!
日本が恵まれていることが分かりました。もしこのような投資教育を国を挙げて充実させていけば、国民があっという間に資産を増やせる土壌はあるのでしょうが、あえてそこはやらずに、FXはギャンブルで危険というイメージですね。庶民は庶民のままでいろということでしょうか。貴重なお話しありがとうございました。
私の考えが、覆され、とても面白かったです。無知とは恐ろしいものです
スイングトレードですか
とても参考になりました。次回が楽しみです。
スキャルの説明も聞きましたが、スキャル派もスウィング派もお互いがお互いを認めなかったり都合の良い事ばかりの説明で、初心者には何がなんだかわかりません。
週またぎのポジションはどうするんでしょうか
短期なら短期のテクニカル戦術はあると思います。
中長期は英EU離脱などの大事件の危険に晒されませんか?
スイングトレードを考えていこうと思いました。
毎回楽しく拝見させて頂いています。
時間を味方につけるという考え方、本当に大事ですよね。
つい短期目線になってしまう自分には勉強になりました。
中長期のトレードでの、損切りポイントが判りません。
通貨ペア知りたいです。
長期投資できるようになりたい。
1分足、3分足などの短い足では騙しというか、ノイズが多いが、
15分以上長ければダウ理論、エリオット波動論など成立して、
学問として成立するというのが、私の個人的見解です。
国(日本とアメリカだけですが…)によってかなり違いがあるのには驚きました。中・長期の分析方法を知りたいです。ありがとうございました。
長期での保有が利益に繋がるのは、なんとなくわかるのですが不安もあります。
米ドル円メインでトレードしているので、どんなペアがスイングに向いているのか、知りたいです。
キアヌ先生のお話を聞いてみたいです。
是非、キアナ先生に苦手なスイング教わりたいです!
本日も有り難うございます
外国人は、スイングトレードが中心というのがよくわかりました。
日本が、FXに取り組むのに非常に適している反面、負け組が多い理由が見えて来ました。
長期投資だとどうして勝てるようになるのか?
もう少し詳しく知りたいです
デイトレをしていますがスイングの勉強をしたく思います。
外国人投資家が考える、スイングトレード向きの通貨ペアというものに興味が有ります
スキャルピングは手数料取られになりやすい。
取引会社もスキャル000売買法、サイク00法
00自動売買法のソフトを使うように勧めてくる。
デイトレやスイングトレードの方が落ち着いてできると思う。
FXに関する考え方が少しづつ変わってきました。大変参考になります。有難うございます。
まことに民族の問題は 是非もなし
くびきを取り払うのは容易ではない
悠久の歴史を顧みれば 「戦闘国家」ならんか
祖国を失うなど 波乱万丈の国ともいえましょう
興亡を観るに 流浪の国・流浪の民
その苦難に於ける 自主独立の精神は
現代の国家戦略に資しているものと思います
また
強靭な精神力も他の範となるものです
わが民族の正反対の極にあののでしょう
潔くその国家経営 戦略戦術 見倣うに如かず
このように考えるところです
ありがとうございます
草々
宛先 あおのり學校 机下
キアナ先生 机下
佐々木徳 拝
日本における投資に対するイメージの悪さと普及率の低さ、毎度がっかりします。早期の普及と一般化に期待します。
確かにスキャルピングで資金は増やせません。スイングを学びたいと切に思います。
スイングトレードで、ポジションを積み増す方法が、ストレスがない感じですね。
初心者は、スイングトレードが精神的負担が少なく、勝ちやすいことがよくわかりました。
いつも動画を拝見させていただいています。
自分もデイトレから入って、ポジポジしてなかなか勝てずスイングにしようと思っています。
すごく、勉強になります
日米とも、短期投資では儲かってない事がよくわかりました。スイングトレードや中長期投資いわゆる長めに転向していきたいと思いました、次回楽しみです。
以前中長期でスワップポイントねらいで失敗して、スキャルピングをしても上手く出来ないのですが、やはり中長期のようですね。円高のリスクが少なくて、スワップポイントの高い通貨は何がいいですか?
気が短いせいかスイングトレードを考えたこともありませんでした。しかし、この動画を拝見し、デイトレードでは勝ち続けることが難しいことがよくわかりました。
これからはスイングを中心に勉強したいと思いました。
私はデイトレードで苦労しています。スイグトレードがゆったりしたトレードが出来て精神的負担が少ない様な気がします、これからスイングトレードを研究したいと思います。
長期的に収支を上げていくためにはスイングトレードをやっていくことが最善だと学べました。
これからスイングトレードについて、基礎から学んでいこうと思います。
短期トレードで勝つ事が難しいという事は何となくわかるような気がいたします。
スイングトレードの難しさもあると思うので一概には言えないと思いますが如何なものでしょうか。
この動画を観て、あおのり先生が以前デイトレよりもスイング、スイングよりももっと長期でやったほうが利益は出せるって言ってたのを思い出しました。
FXを始めて4ヶ月が過ぎましたが、私ももれなく90%に入り疲れてしまっていました。
ちょっと気持ちを切り替えて、もう一度一からやり直したいと思います。
よろしくお願いします。
いつも講義ありがとうござます。
貯め込む文化の日本、これからは日本もグローバルに投資していかないといけないと思いました。
ありがとうございました、
スイングトレードを行うさいレバレッジを高く設定することも危ないんですね。
次回も楽しみにしています
70年周期のインフレ
歴史は繰り返される と言われるけど、日本は
どうなってしまうのかな?
中・長期投資に向けて思考を変えないとダメですね
日本人とアメリカ人の資産運用の違いに驚きました。次回も期待しています。
勉強になりました。
ブローカーがコンテストの賞金を回収見込みで出しているエピソードも面白かったです。
ありがとうございます
スイングトレードだとゆったりトレードでメンタル面にもダメージが少なく、資金管理が大事と感じました
私も以前はデイトレードをメインにしていましたが、スイングトレードに変えてからは、俄然勝てるようになっていますし、ストレスフリーなのはとても助かりますね。
確かに短期で勝ててもトータルで負けている事実に対し実感しています。
3回まで見て、スイングトレードに興味が出てきました。
投資王国のアメリカがFXを知らない人が多いのに意外でした。
私もデイトレをしていますが苦戦しています。
これからスイングも勉強していきたいと思います。
短期がむずかしいのは残念です。
投資王国のアメリカがFXの知識が無いのにはビックリしました。
私も初心者ですがデイトレで苦戦しています。
これを機会にスイングを勉強したいと思います。
素人はスイングトレードから始めたほうが良いということは理解できましたが、実際どのようにトレードしたらよいのかわかりません、もっと勉強したくなりました。
超初心者でいろいろ勉強中です、初心者はスイングから入るのがいいということは分かってきましたがまだまだ時間はかかりそうです。毎回のメルマガ配信ありがとうございます、大変勉強になっています、これからもよろしくお願いします。
スキャルやデイトレでは、初めだけ勝ててもそれ以上に負ける。
まさにそれを実践してきました・・・
最低スイングトレードにすべく、みっちり勉強して自分の間違ったトレードを転換しようと思います。
カープファンで野球も楽しみなのですが、今はこの講座が楽しみです。
日本人のお金への考え方が「投資」への考え方、思いを歪めていることが現金保有が50%以上でありアメリカの比ではないことに驚きました。やはり、日本の教育の中にも幼い頃から「お金」への考え方を正しく教えていかなければいけないと思いました。体を動かして得る収入も、「お金」に働いてもらって得る利益もおなじ「お金」であることに違いはないのですから、今のままでは日本経済は急降下になってしまうと思います。
短期はバイナリーだけでよいです。
次回が楽しみです。
ありがとうございました。
専業をめざしてましたが、長期で考えるようになりました。
アメリカの投資家に見習いたいです。
私もトレードをするなら、スイングトレードにしようと思っていました。
このビデオを拝見して、やはりスイングトレードが正解だということを再確認しました。
スイングトレードだと安定して利益を積み上げていくことが出来そうな気がします。
ありがとうございました!
次回、楽しみにしています!
70年周期のインフレリスク。考えなければいけませんね。幼稚園児の孫が、外国の方達にロボットプログラミングを教わっています。私もグローバルな視点をもたなければ。
アメリカは投資教育がされているのでFXのことを良く知っている国民性だと思っていました。全然違いました。
今回も大変勉強になりました!
国民性でずいぶん投資スタンスが違うのですね!
長く投資できることを考えなければいけませんね!
スイングトレードができるようになりたいです。
スイングトレードの事をもっと知りたいです。
私は日本人そのものですね。
長期投資のことをもっとよく学びたいです。
・・仰る通りだと思います。
過去に外貨預金を、FXと同じ年数やっていましたが、その利益をFXで無くしたようなものでした。
FXをやり始めて、あおのり学校で勉強させて頂き、100万円の資金を1年で200万円以上にできました・・・その後、あおのり学校の会員を止めて、損切り入れずにやって、利益以上に損を出して、止めてしまっていました・・・。
今回の動画、本当に身に沁みて納得できます。
スイングトレードが有効なのはよくわかりました。
しかし、資産がどのくらいで損切りはどれくらいでという具体的なことがイメージできません。
条件によっては、スイングトレードの期間ポジションを持っていることで、負け続け
資産をだんだん減らしていくシナリオもあると思います。
今後の口座を楽しみにしています。
私は中長期のFXトレードのやり方がよくわからなくて、短期で負けが続いています。中長期の運用がどういったものか知りたいです。
いつもありがとうございます
やはり 「ユダヤ民族・人」ですから
国内に 「ユダヤ協会」なる友好団体があるそうですが
かつて入会の希望は持っておりました
3.11より二十数年も前の事です
それは かのロケット博士 「糸川秀夫教授」の「逆転の発想」という本でした
申せば 「システムエンジニア」 のはしりの御仁でありました
また 何次かの中東戦争の最中の事ですが
女の兵隊が「私たちこれから生き残れるかしら」
ご存知の通りイスラエルは国民皆兵
加えて 医者・産婦人科などのそれに
改めて 応急の手術などの外科手術を再教習を行った と聴いておりました
軍事的には 偵察機・(リモートコントロール)を開発→新たな自動制御のはしり
対する日本はアメリカから馬鹿高い新型の友人偵察機を導入しようと考えた
などなど 誠に現に戦う・戦っている「戦闘国家」となりましょう
発想が違います と
将に 「艱難汝を珠にす」歴史の重みを感じます
日本人は 「農耕民族・百姓/町人国家」と覚えたり
更には 彼ら民族の世界中に活躍せしありさまは 他山の石として殷鑑遠からず
情報網の素晴らしさ 一々もっともなお話でございます
それに真に器量よし テルアビブ・エルサレム小町ならんや