名前
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラで指切断の重傷を負わせた激烈ブラック企業.中卒岸下守の犯行.
私もコツコツドカンで苦しんでいましたが、<今も>先生の話されていることが一々当てはまります。本当にもっと早く勉強していればと思います。現在はあまりにも大きな損失を出したため小さな資金で参加していますが、損を出すのが怖く逆に損切設定を動かしたりしています。ほんとにバカですね。でも必ず継続して利益を出せるトレーダーになります。必ず!
レンジから上昇トレンド、或は下降トレンドに向かう時期を狙ってエントリーしますが、多くは逆指値で決済されてしまいます。利益が出てくると過去の損失をカバーする為、そこそこで売ってしまいます。そんな繰り返しで、1ヶ月間でプラスがありません。・・・・9割が敗者と聞いてますが、やはり勝てません。 あおのり先生の学校では、一生使えるウハウ教えてくれるのかナ!・・・と言っても高齢者(72歳)なので、後4,5年は頑張って・・・もう一花咲かせたいのですが
先ほどの、外為fオンラインの足レートを見ましたが、一回では分からないが、なるほどと、思いました。私は今、外為オンラインをしていても、中々稼げません、マイナスばかりで、嫌になります。どうか宜しくお願いします。
勝率10%の方が勝ちやすい・・・本当にそれは実感しています。 私は、マイナスを見るのが嫌で・・・方向性は合ってたのに ほんの数pipsの差で 損切りに合ってしまい 悔しい思いを何度もしましたので、それならば 損切り置かなければ 丸々利益になるじゃないか・・と思って、逆指値を入れずにトレードを繰返しました・・・トレンドが理論通りに継続してくれている間は 全くマイナスを見ることも無く、非常にうまくいきました。 でも、急なアクシデントで 長期反対方向の相場に巻き込まれ、全部を失ってしまい・・・損切りできない病に陥ってしまったんですね。 あおのり先生の相場分析を学び、ちゃんとリスク管理すれば、絶対に 利益は上がると思います。 実際に、私が利益を上げれたのは あおのり先生のお陰だったんですから・・・でも、損切りのやり方を きちんと学んでいなかったせいで 折角の利益を無くしてしまっただけなんですから。 他の教材も色々勉強しましたが、やっぱり、理論的に相場を知ることが 本当に大切だと思いましたし、別にあおのり学校の回し者ではないですが、ここが一番だと思いました。
とてもわかりやすくて、勉強になります。勝率90%と10%の場合は、1ドル100円を元に10回で考えると、10%のほうが10円利益が出るなと、前回の説明を聞いて考えていたところです。でも勝率が高いほうが良さそうに聞こえるので、不思議だと思っていました。次の話が楽しみです。
おいらも勝率90パーセントだと思っていました。次が楽しみです。
勝率を上げるためには損切りポイントを下げる必要があるため、一度の損失額が大きくなりやすい。 勝率ではなく一度の利益を伸ばすために、そしてリスクを最小限に抑えるために早めに損切りをして、何度もポジションを持って上昇トレンドに乗るチャンスをつかみやすくする。まさに損小利大ですね。すごく分かりやすい説明でした。 理解できてない方は話をちゃんと聴いて、もう少し簡単に考えた方がいいと思いますよ。
私は勝率90%は、損切りで決済すると、結構損しそうな感じがしていました。トレンドを見極める力は私にはまだまだありませんが、少しずつ勉強します。
勝率は10回トレードしたときの例のほうがわかりやすいと思いましたが、どうでしょうか?
勝率より大事なことは損小利大ですよね。
トレンドの把握が大事なのですね。
確かにトータル振り返ると結果そうなったことが多いです。 ならないように勝率上げます!
勝率の考え方は、理解しましたが8回目にー100pips負ける事が理解出来ませんでした。 よろしければその部分を教えて下さい。
なぜ 8回目に 100pips も負ける ナンセンス 同じく10pips 負ければいいのだ そしてトレンドを 捕まえるノウハウが いると思われ
る
大変興味が持てました。次回の弊害の内容が楽しみです。雇用統計などが予想が立てにくい重要指標でのエントリーの仕方に苦しんでいます。
確かにトレンドをおさえれば、大きく利益を伸ばすことは可能ですね。 良い意味のこつこつドカン!次の第3回目も楽しみにしてます!
勝率10%の方が勝ちやすい?直ぐには納得しがたい。 大差無しと思う。(状況次第だと思う)
トレンドの力ですか・・・。 目から鱗です。 常識で考えれば勝率90%を選んでしまうと思います。
つまりトレンドを読む力、分析する能力はそれほど大事な知識になるわけですね。 とても勉強になりました。 ありがとうございます。
『 五分五分の世界での勝ち方(二日目) 』へ18件のコメント
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラで指切断の重傷を負わせた激烈ブラック企業.中卒岸下守の犯行.
私もコツコツドカンで苦しんでいましたが、<今も>先生の話されていることが一々当てはまります。本当にもっと早く勉強していればと思います。現在はあまりにも大きな損失を出したため小さな資金で参加していますが、損を出すのが怖く逆に損切設定を動かしたりしています。ほんとにバカですね。でも必ず継続して利益を出せるトレーダーになります。必ず!
レンジから上昇トレンド、或は下降トレンドに向かう時期を狙ってエントリーしますが、多くは逆指値で決済されてしまいます。利益が出てくると過去の損失をカバーする為、そこそこで売ってしまいます。そんな繰り返しで、1ヶ月間でプラスがありません。・・・・9割が敗者と聞いてますが、やはり勝てません。
あおのり先生の学校では、一生使えるウハウ教えてくれるのかナ!・・・と言っても高齢者(72歳)なので、後4,5年は頑張って・・・もう一花咲かせたいのですが
先ほどの、外為fオンラインの足レートを見ましたが、一回では分からないが、なるほどと、思いました。私は今、外為オンラインをしていても、中々稼げません、マイナスばかりで、嫌になります。どうか宜しくお願いします。
勝率10%の方が勝ちやすい・・・本当にそれは実感しています。
私は、マイナスを見るのが嫌で・・・方向性は合ってたのに ほんの数pipsの差で 損切りに合ってしまい 悔しい思いを何度もしましたので、それならば 損切り置かなければ 丸々利益になるじゃないか・・と思って、逆指値を入れずにトレードを繰返しました・・・トレンドが理論通りに継続してくれている間は 全くマイナスを見ることも無く、非常にうまくいきました。
でも、急なアクシデントで 長期反対方向の相場に巻き込まれ、全部を失ってしまい・・・損切りできない病に陥ってしまったんですね。
あおのり先生の相場分析を学び、ちゃんとリスク管理すれば、絶対に 利益は上がると思います。
実際に、私が利益を上げれたのは あおのり先生のお陰だったんですから・・・でも、損切りのやり方を きちんと学んでいなかったせいで 折角の利益を無くしてしまっただけなんですから。
他の教材も色々勉強しましたが、やっぱり、理論的に相場を知ることが 本当に大切だと思いましたし、別にあおのり学校の回し者ではないですが、ここが一番だと思いました。
とてもわかりやすくて、勉強になります。勝率90%と10%の場合は、1ドル100円を元に10回で考えると、10%のほうが10円利益が出るなと、前回の説明を聞いて考えていたところです。でも勝率が高いほうが良さそうに聞こえるので、不思議だと思っていました。次の話が楽しみです。
おいらも勝率90パーセントだと思っていました。次が楽しみです。
勝率を上げるためには損切りポイントを下げる必要があるため、一度の損失額が大きくなりやすい。
勝率ではなく一度の利益を伸ばすために、そしてリスクを最小限に抑えるために早めに損切りをして、何度もポジションを持って上昇トレンドに乗るチャンスをつかみやすくする。まさに損小利大ですね。すごく分かりやすい説明でした。
理解できてない方は話をちゃんと聴いて、もう少し簡単に考えた方がいいと思いますよ。
私は勝率90%は、損切りで決済すると、結構損しそうな感じがしていました。トレンドを見極める力は私にはまだまだありませんが、少しずつ勉強します。
勝率は10回トレードしたときの例のほうがわかりやすいと思いましたが、どうでしょうか?
勝率より大事なことは損小利大ですよね。
トレンドの把握が大事なのですね。
確かにトータル振り返ると結果そうなったことが多いです。
ならないように勝率上げます!
勝率の考え方は、理解しましたが8回目にー100pips負ける事が理解出来ませんでした。
よろしければその部分を教えて下さい。
なぜ 8回目に 100pips も負ける ナンセンス 同じく10pips 負ければいいのだ そしてトレンドを 捕まえるノウハウが いると思われ
る
大変興味が持てました。次回の弊害の内容が楽しみです。雇用統計などが予想が立てにくい重要指標でのエントリーの仕方に苦しんでいます。
確かにトレンドをおさえれば、大きく利益を伸ばすことは可能ですね。
良い意味のこつこつドカン!次の第3回目も楽しみにしてます!
勝率10%の方が勝ちやすい?直ぐには納得しがたい。
大差無しと思う。(状況次第だと思う)
トレンドの力ですか・・・。
目から鱗です。
常識で考えれば勝率90%を選んでしまうと思います。
つまりトレンドを読む力、分析する能力はそれほど大事な知識になるわけですね。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。