大損を100%回避する術(四日目)

ZRX さんにコメントする 返信をやめる




『 大損を100%回避する術(四日目) 』へ134件のコメント

  • 20170616002244 より2017年6月19日00:15

    逆指値の使い方がようやくわかりました。

    • あおのり先生 より2017年6月21日11:34

      20170616002244様

      コメントありがとうございます。
      大損をしないよう使いこなしていきましょう!

  • カズ より2017年5月25日08:17

    損切りのポイントは直前の高値、安値を越える点で良いのでしょうか?

    • あおのり先生 より2017年5月25日08:53

      カズ様

      コメントありがとうございます。
      損切りポイントは様々なポイントが想定できますが、
      おっしゃるように直近高値安値割れは、
      有力な損切の目途になりますよね。

  • ロング専門トレーダ より2017年4月9日13:57

    結局のところ、逆指値と損切りの違いは 何ですか?

  • ギンヤンマ より2017年3月6日10:57

    逆指値ですか?損切りはできるだろうが、その方法では果たして勝てるのか心配。
    損はしたくないが勝ちたい。
    矛盾かな?

    • あおのり先生 より2017年3月9日22:49

      ギンヤンマ様

      コメントありがとうございます。
      トレードはトレードオフの関係です。
      どちらかを重視すれば、
      どちらかを犠牲にしなければいけません。

      ただし、
      大負けしないためにはすでにお伝え済みのように、
      損切り予約は有効で、
      大負けしないからこそ
      今後の相場でチャンスに巡り合うことが出来ます。

  • たま より2017年2月25日21:35

    こんばんは、逆指値が大切なことはわかるのですが、いつも、逆指値の入れる場所に悩み、結局は、逆指値で引っかかってしまい、損切り貧乏です、逆指値の有効な設定の仕方を教えていただきたいです

    • あおのり先生 より2017年2月26日23:26

      たま様

      コメントありがとうございます。
      価格は、上げ、下げ、横這いの3つの動きしかあり得ません。
      例えば、上げトレンドの定義は高値と安値を切り上げている状態ですが、
      前回安値を割れば上げトレンドが否定されるので、
      そこで損切りを入れることになります。

      高値と安値により注目してみていけば、
      損切りポイントは簡単に発見できるはずですよ。

  • マリ より2017年1月25日12:56

    成行しかした事がありませんが、逆指値注文をいくらで設定するかがわかりません。

    • あおのり先生 より2017年2月7日18:55

      マリ様

      コメントありがとうございます。
      逆指値注文は相場地合いの変化によって、
      価格変動が大きい時もあれば、
      小さい時もありますので、
      その時の相場地合いを加味しながら、
      設定すると良いですね。

  • パスカル より2017年1月22日11:12

    いつも成行注文ばかりしています。その際にストップロスは当然設定しますが、それと逆指値注文の違いがよく分かりません。
    具体的に逆指値注文のメリットはどういうところにあるのでしょうか。

    • あおのり先生 より2017年1月23日09:08

      パスカル様

      コメントありがとうございます。
      過去の質問に対する私の回答と
      再度理解できない箇所を動画講座で見て下さい。
      すでにその答えをお伝え済みです。

  • 座 農人 より2017年1月16日15:06

    熱心な講義をありがとうございます。質問ですがこの動画を作るために時間と努力&お金を使って居られますが、その目的は一体何なのですか?

    • あおのり先生 より2017年1月23日08:49

      座 農人様

      コメントありがとうございます。
      質問に関してですが、
      日本の個人トレーダーは本物の教育を受けていないので、
      その教育をすることで日本人トレーダーが成長し、
      市場から富を増やすことができる見所ある人材を増やすことで、
      日本のGDPに少しでも貢献できればと考えております。

      それがひいては弊社の信用になり、
      優位性が高い情報価値提供によってお金を対価としていただき、
      その対価をさらに個人トレーダーにとって、
      より良いサービスに投資することが目的です。

      必ず実現してまいります。
      今後ともよろしくお願いします。

  • 中津 次郎 より2017年1月15日15:28

    二つの想定;入口と出口。出口は二つ、利食いと損切。
    キーワード:入り口は一つ、出口は二つ。
    そして利益は相場次第。

    • あおのり先生 より2017年1月23日08:30

      中津 次郎様

      コメントありがとうございます。
      相場の世界はいつも勝てる世界ではありませんね。
      だからこそ勝てるタイミングに儲けることが大事なのです。

  • 大坂 紫 より2017年1月6日12:20

    エントリー時に逆指値注文することが、取引が少ないこともあって、ついついできませんでした。
    今後逆指値注文するようにします。
    が、市場の状況によるのでしょうが、何pipsぐらいが良いのでしょうか?

    • あおのり先生 より2017年1月8日15:15

      大坂 紫様

      コメントありがとうございます。
      損切り設定に関しては、
      裁量の場合はシストレではないので、
      何pipsという設定はしません。
      また、トレードスタイルによっても、
      損切り幅の設定は変わってきます。

  • ヨッシー より2016年12月27日19:30

    逆指値注文、知ってはいましたが、やった事はありません。今度研究してみたいと思います。

    • あおのり先生 より2017年1月5日08:41

      ヨッシー様

      コメントありがとうございます。
      ぜひご活用ください。

  • ion より2016年12月17日06:22

    はじめまして。
    まだ、fxを勉強しはじめて一週間も経っていない初心者です。
    逆指値がまだよくわかりません。買いの場面では割高になったとき、売りの場面では損切りで使うという理解でよろしいでしょうか。
    トンチンカンな質問でしたらすみません。

    • あおのり先生 より2016年12月27日18:19

      ion様

      コメントありがとうございます。
      逆指値注文の使い方は全部で3つあり、
      買いの場合では割高のところで買いを予約、
      売りの場面では割安のところで売りを予約、
      売買注文後の損切りの予約となります。

      大損を防ぐために活用していきましょう!

  • 福地 正男 より2016年12月1日19:49

    逆指値注文は 大損をしないのは良く分かりました 
    ただ まだやったことがないので 分かった様で良く分かっていません
    99円の時に 100円になったら買う と言う事と 99円になったら 売ると言う事を
    入力設定しないと 買いが確定しないんですね しなくても確定するんですか?

    • あおのり先生 より2016年12月2日23:41

      福地 正男様

      コメントいつもありがとうございます。
      逆指値注文に関しては、
      99円の時に100円で逆指値注文で買いを
      事前設定しておけば100円で買いが執行されます。
      それか、100円の時に成行注文を出せば、
      100円で執行することができますが、
      この場合は常にチャートを見ている必要があります。

      まずはデモ口座あるいは1000通貨単位でお試しください。
      そして逆指値注文を利用していけば、
      その利用方法を経験則ベースで把握することができるはずです。

  • TETSUYA より2016年12月1日12:36

    損切をする場所はどうやって決めるんですか?常に-20pipsで切ると決めてエントリーするのか。
    又は転換線や抵抗線をそのポイントにするのか。

    教えてください。
    いつも損切の場所で悩んでます。

    • あおのり先生 より2016年12月2日23:44

      TETSUYA様

      コメントありがとうございます。
      -20pipsの損切り設定では、
      おそらく損切り貧乏になってしまっていると
      推察します。

      システムトレードではなく、
      裁量でトレードをしているわけですから、
      損切り幅は臨機応変に設定した方が、
      裁量の魅力をより発揮できると考えております。

      なお、私はレジ・サポを損切りポイントとして
      重視しております。
      特にトレンドが変わるレジ・サポでの損切りは
      必須になります。

  • 福地 正男 より2016年11月24日19:10

    逆指値注文の意味が もうひとつ解ったようで解りません
    買いL 売りS が自動的に出来ると言うことですか?

    • あおのり先生 より2016年12月2日23:50

      福地 正男様

      コメントありがとうございます。
      例えば今のドル円価格が100円だとして、
      買いを考えている場合、
      指値注文はより割安である99円なり、
      98円で事前予約しておく注文方法です。

      一方で指値注文とは逆の逆指値注文は、
      100円よりも割高を買う時に出す注文方法で、
      101円、102円で事前予約することです。

  • アッキー より2016年10月29日10:35

    動画拝見いたしました。
    とてもわかりやすく、参考にさせていただいております。

    トレンドを見るときに、時間軸によって、全く違うトレンドラインになりますよね?
    1時間足だと上昇トレンド、日足だと下降トレンド、5分足だとレンジ…。
    投資スタイルによって、見る時間軸や損切りの値幅が異なるのだと思いますが、
    どの投資スタイルはどの時間軸を見たら良いのかさっぱりわかりませんし、損切りの値幅もうまく決められません。
    まだまだ勉強不足ですが、
    この投資スタイルならこの時間軸を見る
    というのはあるのでしょうか?
    ご教授いただけたら幸いです。

    • あおのり先生 より2016年10月31日23:25

      アッキー様

      コメントありがとうございます。

      FXユーザーは局地を見るケースが多いです。
      つまり、1分、5分、15分などの時間軸を
      重視しています。

      しかし、
      私は大局をまず抑えるべきと考えます。

      木ばかり見るのではなく、
      森も見なければいけないということです。

      よって、トレンドライン分析に限らず、
      日足を重視して見ていれば
      大きく判断を外すことはありません。

  • 後無田中 より2016年9月26日00:40

    有り難うございました感謝しています、最小資本最短利益のトレード月利50%の出し方を知りたい。

    • あおのり先生 より2016年9月26日01:09

      後無田中様

      FXだと不可能ですが、
      少ない投資資金しかない方で
      BOのレンジ攻略法を使えば
      そのくらいはちょうど狙えますね。
      https://aonorifx.com/course/binary/

      私が13年相場に対峙して、
      これ以上取りやすい戦略はないと思います。

      ただ100万円以上の元手なら
      50%は難しいと思いますし、
      1000万円なら資金効率が落ちますので、
      資金力ない方には一押しします。

  • 平間 より2016年9月19日17:19

    はじめまして、
    MT4を使っています。
    動画を見ましたがエントリー方法は逆指値がよいという事でしょうか?
    逆指値でエントリーすると同時に、損切も一緒に注文画面で発注できるのでしょうか?
    初心者ですみませんがよろしくお願いします。

    • あおのり先生 より2016年9月20日14:33

      平間様

      コメントありがとうございます。
      今回の講座でお伝えしたかったことは、
      エントリー後に損切り予約をする時は逆指値を利用することで、
      事前に予約したところで損切りできるので、
      大損はなくなるということです。

      そのため、
      今後のトレードで注文した後には
      逆指値注文の損切り予約を必ず出していくことをお勧めします。

  • オデ より2016年9月5日22:23

    講義ありがとうございました。
    逆指値注文は、損失の限定ができないので使った使った事がありませんでした。
    でもトレンドラインを使えば損失の限定ができそうですね。
    これからは逆指値注文を上手く利用してみます。

    • あおのり先生 より2016年9月6日20:56

      オデ様

      コメントありがとうございます。
      事前に逆指値注文を入れておけば、
      仮に思惑に反して動いたとしても、
      大きな損失を受けることはありませんので、
      逆指値注文を徹底していきましょう!

  • トシアキ より2016年7月9日10:23

    初めまして!トシアキと申します。
    大負けしたくないので逆指値は入れるのですが、エントリーしてから予想通りの値動きになるまでに大体 逆指値の所まで値が動いて来る事が多いです。
    結局ストップロスでマイナス収支に成りがちなのですが、逆指値を入れるポイントって どんな所にあるのでしょうか?

  • 前田 より2016年7月6日07:10

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます。「逆指値注文で確実な損切り」非常に納得しました。次回の動画を楽しみにしてます。

    • あおのり先生 より2016年7月8日13:08

      コメントありがとうございます。
      アマチュアとプロの違いは
      大損を受けるか否かの違いにあります。
      長期的に生き残るためにも、
      逆指値注文を取り入れてみましょう!

  • 大里 より2016年7月6日03:08

    トレンドがどうしてもつかみきれません。
    線を引っ張り線を越えて来たから流れが変わったかと思うと逆に行って損をしてしまいます。
    難しいです。
    練習あるのみですか?

    • あおのり先生 より2016年7月8日13:12

      コメントありがとうございます。
      トレンドを把握するためには、
      チャートの山(高値)と谷(安値)に注目です。

      山と谷が切り下がり続ければ下降トレンド、
      山と谷が切り上がり続ければ上昇トレンド、
      そのどちらでもなければレンジ
      ということになります。

      トレンドが切り替われば素直に損切りを入れる
      慣れれば単純だと思いますが、
      詳しくは第8回目の講座を観て下さいね!

  • 水野毅 より2016年5月20日10:36

    毎回毎回ほんと丁寧で分かりやすいですね!
    こらから成行注文は控えるようにします!
    損切りの設定はだいたい10pips程度と考えてるのですが設定はだいたいどのくらいにしますか?

    • あおのり先生 より2016年5月23日11:51

      水野毅様

      コメントありがとうございます。
      トレードスタイルにもよりますが、
      損切り10pipsは小さすぎるのではないかと考えます。
      それは数秒から10分程度ポジ保有するスキャル程度の損切り幅でしょうか。

      おそらく、その程度の損切り幅では、
      損切りが連発することが予想されますので、
      先ほどスイングが良いとおっしゃっていたので、
      その何倍にも広げた損切り値幅が良いと思われます。

  • 梶井 より2016年5月12日18:52

    こんにちは4回目動画見させてもらいました。梶井といいます。
    IFDで逆指値でエントリーしても損切ばかり続くことがあり、へこんでいます。
    損切の幅はどのくらいにしたらよろしいのですか?
    また、チャートの時間は何を見てエントリーすべきですか?

    • あおのり先生 より2016年5月16日00:23

      梶井様

      コメントありがとうございます^^
      大損を克服した後に訪れる試練が、
      梶井様のように損切りが連発する
      という問題が生じてきます。

      損切幅の値幅は相場地合いで変わり、
      レンジなら浅く、トレンドなら深くなる傾向があり、
      一概に損切り幅を固定化することができません。

      ただ、損切りが連発しているということは、
      損切り値幅が浅すぎることだけは間違いありません。

      私の場合は、
      損切り幅をより広げることで、
      損切りの連発を克服してましたので、
      今よりも幅を広げてみると良いと思いますよ。

      なお、チャートの時間は人それぞれで
      デイトレ、スキャル、スイング、中長期で変わってくるので、
      そこに正解はありませんが、
      私の場合は日足と1時間でエントリーするケースが多いです。

  • マツおやじ より2016年5月8日17:37

    初めましてFX超初心者の初コメントをさせていただきます。
    まず、第一にあおのり先生は、口下手であると…
    (^-^)
    メルマガを拝見していて初めて質問しようと思ったら他の人に先を越されてしまいました!
    更にコメントを見ていると自分と同じように初心者が多いようで、ご指導も分かり易いと感じました。
    長いお付き合いになりそうです。
    勉強しなければならないことは山のようにありますし、今後ご指導を乞うこともあろうかと思います。
    先ずはご挨拶まで

    • あおのり先生 より2016年5月12日18:25

      マツおやじ様

      コメントありがとうございます^^
      初心者の内は、まず最低限の知識を抑えることです。
      最も初心者の方が身に付けてほしいことは、
      今回の講義でお伝えした大損をしないことが大事です。

      FXはレバレッジが25倍も掛けれるので、
      初心者の方はハイレバにして数カ月で
      外為市場から消え去る世界です。

      生き残っていればチャンスは無限にあるのに、
      もったいないことです・・

      儲かる技術よりも
      まずはお金をプロテクトする技術を学び、
      実践でも活かせるようになっていきましょう!

  • 名無し より2016年5月6日01:08

    損切・・・物凄く大事ですけど、損切貧乏という言葉もあるんですよね。
    損切の場所とエントリーのタイミング・・・これらをしっかりと出来ていないと、100%の確率で損切に遭います。
    そして、利益は出ないまま退場・・・
    何度も、こういう経験をしてきました。

    損切は大事ですけど、利益が出なければ意味がないんですよね。
    負け続け、心まで荒んでいく自分が、物凄く嫌ですし、悲しい気持ちになります。
    現在も、自殺するかしないかを行ったり来たりしています。
    高い教材を買い・・・必死に勉強しても、未だに資産は増えません。
    身体も心もおかしくなってきています。

    こうならないためにも、『正しい損切』と『利益をしっかりと上げられる方法』を学びたいです。

    • あおのり先生 より2016年5月6日15:02

      名無し様

      コメントありがとうございます。
      損切りを先延ばしにすれば大損を出すし、
      損切りを実行すれば損切りの連発、
      でもどちらが良いかと言えば後者です。
      後者であれば、生き残ることができます。

      私も名無し様のように相場に絶望したこともありますが、
      後者の立ち位置にいれば、
      あとは名無し様もご指摘の通り、
      優位性あるポイントさえ掴んでいけば
      利益を上げることは可能となるはずです。

      絶望すれば今までのスタンスが誤りであることがわかり、
      後は見直してだけとになります。
      あと一歩で利益を上げるまでの壁を
      ブレイクスルーできると思われますので、
      もうひと踏ん張り頑張っていきましょう!

  • ミカ より2016年4月26日09:03

    あおのり先生 はじめまして
    よろしくお願いします。
    FXを始めて日が浅くトレンドラインがよく掴めてません。
    チャートは日足で見るのが分かりやすいのでしょうか?

    • あおのり先生 より2016年5月5日15:59

      ミカ様

      コメントありがとうございます。

      FXユーザーに人気のあるスキャパーは除きますが、
      それ以外のトレーダーで日足を見ない人はいるのでしょうか?
      たぶん、勝っている人ではそのような人は、
      ほとんどいないと思うので、
      やはり大局を掴んだうえでの局地分析が大事かと思います。

  • てつお より2016年4月13日03:20

    はじめましてよろしくお願い致します。

    今までスキャルピングみたいな事をしていましたが、長く生き残りたいので最近はスイングトレードの練習をしています。
    ですが、エントリーポイントまで待つのがなかなか大変ですね。
    他の通貨ペアも見たりしますが、エントリーポイントが無い日もあっていいのでしょうか?
    あおのり先生はOCO注文をしているのですか?
    長時間画面に張り付かなくてもいいけど、引き付けてからのエントリーが出来ない感じになってしまいます。アラームはまだ使ったことはないです。
    他にも色々お聞きしたいですが、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • てつお より2016年4月13日03:07

    はじめましてよろしくお願い致します。
    スキャルピングみたいな事をしていましたが、長く生き残りたいので最近は日足と4時間足をメインで見てトレードをするように心がけているのですが、エントリーポイントまで待つのがなかなか大変ですね。
    通貨ペアも色々見たりしますが、ここぞというポイントがない日もありますよね?
    あおのり先生はOCO注文しているのですか?
    画面に張り付かなくてもいいけど、引き付けてからエントリーが出来ないような感じになってしまいます。アラームはまだ使ったことはないです。
    他にも色々お聞きしたいですが、よろしくお願い致します。

    • あおのり先生 より2016年4月13日16:20

      てつお様

      コメントありがとうございます。

      売り買いだけがトレードではありません。
      勝てる見込みのないときにトレードしない、
      このことは勝ち組トレーダーたちの鉄則です。

      休むも相場という格言通り、
      休むことも必要ですね!

  • こみやま より2016年4月11日23:10

    FXを学ぶには少額でもまずは初めてみたほうが勉強になりますか?

    動画を見ていてなるほど!と思っても、実際に自分でまだ取引した事はなく、1年の中で、いつ始めるべきか、いろいろ悩むところが多いのが現状です。

    皆さんのコメントに比べてかなりど素人丸出しなコメントですみません。

    • あおのり先生 より2016年4月13日16:18

      こみやま様

      コメントありがとうございます。

      FXの投資初心者のほぼすべては初めに負けています。
      そのため、少額資金からステップアップして、
      レベルに応じてその後取引枚数を引き上げていけば
      よいと思います。

      そうすれば、
      無駄な損失を失うことなく、
      大切なお金を守っていくことができるからです。

      最初は儲かるというお金の欲を消した気持ちで、
      市場で勝つプレイヤーになるという気持ちで
      始めてみてください!
      欲がない分、勝ちやすくなるはずです。

  • まなほ より2016年4月11日08:16

    お世話になります。

    質問です。

    損切の注文の仕方を教えてください。
    数字を入れるとしたらどういれるのか?

    また質問すると思いますが、
    よろしくおねがいします。

    • あおのり先生 より2016年4月11日13:50

      まなほ様

      コメントありがとうございます。

      逆指値注文を利用する場合、
      ロングの場合はエントリー価格よりも低い数字を
      ショートの場合はエントリー価格よりも高い数字を
      入れる必要があります。

      例えば、
      現在のドル円が108.000円だとして、
      ここからロングを取った場合、
      逆指値注文は108.000円以下の
      例えば107.800円と設定していくことになります。

      このように設定しておけば、
      思惑が外れたとしても損失は20銭となり、
      仮に1枚の取引なら2000円の損失になります。

      損失額が事前に分かったうえで取引すると、
      感情的になることもなくなり
      その分勝ちやすくもなりますので、
      逆指値注文を活用し資金をプロテクトしていきましょう!

  • 小川 より2016年4月9日06:33

    あおのり先生
    ためになる動画ありがとうございます。

    逆指値今後とりいれていこうと思います。
    ところでエントリ後、決済用の逆指値と指値両方入れたほうがよいのでしょうか?

    よろしくお願いします。

    • あおのり先生 より2016年4月11日13:06

      小川様

      コメントありがとうございます。

      ご質問の件ですが、
      FXをしいて感情的になるというのであれば
      私は事前に逆指値注文と指値注文を同時に
      予約しておいた方が良いと思います。

      その方がシステムトレードのように
      感情を排除した取引ができるので、
      最初に決めた見通し通りに売買ができるからです。

      また、忙しいという場合にも、
      予め指値を入れておいた方が良いと思います。
      よろしくお願いします。

  • kurosan より2016年4月4日12:07

    逆指値注文を使ったことはありません。今回の動画で大損をしないためにはそれを使う方法もあるということを理解することができました。

    • あおのり先生 より2016年4月4日19:27

      kurosan様

      コメントありがとうございます^^

      損切りするのがどうも苦手・・
      という方は多いですが、
      逆指値注文を設定しその設定を変えない限り、
      設定ポイントでは自動的に損切りされます。

      ぜひ大損を防ぐためにも、
      予め逆指値注文を予約していきましょう!

  • 瞳 より2016年3月19日09:59

    損切りの講義は受けているいる時間、ずっと心が痛いです。下のコメントを出されている方の中に、損切り注文を入れているのに変更したり取り消してしまったり。。。という方と同じく、私もそんな理由で資金の半分以上を無くしてしまいましたが、先生のアンサーで絶対に変更してはいけないということがわかり、そうなのかあ。。と汚れた眼鏡を拭き取った時のような気がしました。簡単なことのようですが、fxはキチンとした指導を受ける事が大切なんだと改めて痛感しました。

    • あおのり先生 より2016年4月4日19:25

      瞳様

      いつもコメントをありがとうございます^^

      損を出すことは心苦しいことです。
      大切なお金が減ることを避けようとする防衛本能が働くためです。
      損を受け入れたくないのは生まれ持った人間の性質なのです。

      しかし、
      その性質通りに動いていれば、
      さらに損失を拡大してしまうし、
      大損を出すことにもなります。

      そのため、
      当初の立てたシナリオが外れれば、
      素直に損切りを受け入れる必要があります。

      特に、逆指値注文は大損を不可能にするため、
      この損切り予約では損を受け入れ、
      すっぱりと損切りすることが重要です。
      そうすることで、外為市場の世界では
      ずっと生き残りチャンスを掴むことができます!

  • ちか☆ より2016年3月14日08:11

    まったくの初心者で、いままでの動画でだいぶ分かってきました。
    FX 始めて2ヶ月で三万円の損をだしてしまい、FX やるの恐いと思い辞めようか、でも損だした分取り返したいと思い、メルマガの動画見てます。
    指値と逆指値なんて知らなかったので、使ってみます。

    • あおのり先生 より2016年3月15日19:00

      ちか☆様

      コメントありがとうございます^^

      二カ月で3万円の損失ですか・・
      でも、大分保守的に売買されているのですね。
      このことは男性陣に多いのですが、
      中には1000万単位で損失を出す人もいます。

      勝てないうちは、
      引き続き少額の取引をしていくと良いです。

      また、初心者の内は逆指値注文を利用することで、
      最初から大損を防ぐ設定をしていくことで、
      怖いという感情を防ぐこともできます。
      最初からいくら負けるかわかっているからです。

      ぜひ、逆指値注文を利用することで
      大損を出さないトレードを続けていきましょう!

  • 森本 より2016年3月6日19:07

    FXを始めて3か月ほどたちます損切りの設定を入れなかったとき、ポンド円のトレードで250万の損をだしてしまいました。でも自分の注文の仕方も成行きなら、資金管理もずさんであったと猛反省しています。逆指値注文などやり方も確認しながら使ってみようとおもいます。トレンドラインの引き方も、あおのり先生のラインの引き方練習帳を本日購入しました。少しずつやってみようかとおもいます。今後ともよろしくお願いします。

    • あおのり先生 より2016年3月11日19:20

      森本様

      コメントありがとうございます。
      また、ライントレード演習帳のご購入
      誠にありがとうございました。

      結局、相場と言うのは、
      横か斜めの動きしかありえませんので、
      ではどうラインを引けば正しく、
      それらのラインを把握できるのかを
      学んでみて下さいませ。

      多くの方はチャートを誤解しています。
      勝っている人は非常にシンプルに相場を見ています。

      私は、複雑にテクニカルを数多くいれて、
      難しく相場を見ている多くの個人トレーダーよりも、
      ただラインだけを見ていた方が
      遥かに勝ちやすいと考えています。

      なぜなら、
      複数のテクニカル指標をチャートに表示すると、
      あるテクニカルは買いサイン、
      あるテクニカルは売りサインと、
      どちらを信用して良いのかわからなくなり、
      常に相場に迷いが生じることになるからです。

      ですが、
      ラインのみであれば、
      どこで買い圧力が強まるのか、
      どこが損切り・利食いとして相応しいのか、
      一目瞭然となります。

      チャートは複雑に見るのではなく、
      ぜひシンプルに見ていきましょう。
      その方が利益をより上げやすくなります。

  • ユウ より2016年3月3日16:12

    OCOで-40+60でやってて張り付いてられるときは注文解除しながら利益確定してます。
    もぉちょっと様子見ながらやってみます。

    • あおのり先生 より2016年3月4日18:09

      ユウ様

      連日のコメントありがとうございます。
      今ユウ様はしっかり成長していきたい!
      そのような情熱が伝わってきます。

      多くの方はコメントもしませんし、
      勝ちたい思いも大して強くないので、
      そこまでで成長が止まってしまうからです。

      鉄は熱いうちに打てと言いますが、
      その思いが強い内に一気にレベルアップを図っていきましょう。

      ご質問の件ですが、
      前回3日目でお伝えしたように、
      常に変化する相場の中で
      損切り・利食いpipsを変動させずに
      固定化させるのはあまりにもシステマチックだと考えます。

      ぜひ、相場の世界でどこで買い圧力が強まり、
      どこで売り圧力が強まるのか、
      これらを見極めた上での設定をしてみて下さい。

  • へなへなっち より2016年2月10日22:55

    今日も損切りを入れるのを忘れてました。あと、トレンドがこのまま進むと思ってやると逆に行く場合はどうしたら良いですか?

    • あおのり先生 より2016年2月15日16:33

      へなへなっち様

      いつもコメントありがとうございます^^
      今までのコメントより、
      スキャルやデイトレがメインのスタイルであると
      推測しました。

      その前提で質問に答えさせていただきます。
      デイトレや長期投資派どちらもみているチャートは、
      日足チャートが最も多いです。

      日足という大局でチャートを見てもらうと、
      大きなトレンドを読み間違えることはありません。

      一方で、
      1分とか1時間だけしか見ていないと、
      トレンドがどっちか迷いますし、
      トレンドの継続がどうなるかわかりません。

      なので、
      日足という大局でトレンドを捕捉していくと、
      全体的な流れを読むことができます。

      日足チャートを見ないでトレードされているようなら、
      今後のトレードでぜひ日足チャートも
      見るようにして下さいませ!

  • ZRX より2016年1月13日17:49

    あおのり先生毎日勉強させていただいてます。
    損切の大切さあらためて学ばせていただきました。が
    今まさに損切ができないでいる状況に陥ってます。泣)
    今回の損切ができないでいる状況のおかげ様でたくさんの事を学ぶことができました。
    今後の取引は逆指値をきちんと入れて取引します。
    これからもご指導のほどよろしくお願いします。

    • あおのり先生 より2016年1月14日15:42

      ZRX様

      コメントありがとうございます。

      逆指値注文さえ入れて置けば、
      大損をするということ自体も難しくなるので、
      損切り設定ポイントを入れて入ると
      資金を守り続けることができますね!

      今回を教訓として、
      大損を受けないような取引をしていきましょう(‘ω’)ノ

  • 小畑頼子 より2016年1月12日12:21

    1:いつもありがとうございます。エントリと逆指値をセットにしてトレードをしていたら良いのでしようね。
    大変参考になります。ありがとうございました。

    • あおのり先生 より2016年2月15日16:45

      小畑頼子様

      コメントありがとうございます。

      その通りです。
      そうしていくことで元手はある程度安全に保護されます。

      ぜひ、逆指値を入れた取引をしていきましょう!

  • ラララ より2016年1月8日13:39

    貴重な動画をいつも楽しみにしてます!
    FX暦6年過ぎました。資金の8割を無くし損切りやリスク管理の大切さは身にしみて分かりました。損切りは資金の0.4%までと決めてエントリーの枚数調整徹底してます。
    ただ、この2年間利益がトントン続きで悩んでます。
    チャート検証もノート10冊以上になり自分なりに努力してるのですが資金が増えません。
    資金管理で負けないことはよく分かりました。
    勝てる方法を心から望んで初心に戻りこの動画を拝見しています。
    FXを諦めたらいいのに諦められません。

    今後の動画を楽しみにしてます!

    • あおのり先生 より2016年1月8日19:15

      ラララ様

      コメントありがとうございます。
      ノート10冊は膨大な検証記録ですね。
      凄いです・・

      でも、
      それでも負けているからとはいえ、
      成績トントンのところまで来ているということは、
      飛躍まであと一歩ということになります。

      足りない点は、小さなことだと思います。
      数々の問題を克服して来ているからです。

      その何が足りないのかを明確にして、
      あとはそれを改善するだけの状態まで来ていると
      私は思いますので、
      その勢いで頑張っていきましょう(‘ω’)ノ

  • ダンダン より2016年1月5日15:07

    今日はあおのり先生、4回目講義ご苦労様でした。
    「逆指値注文」大切な資金を守るために、本当に重要なことですね。
    FXの基本中の基本として、使って行きたいと思います。
    次回第5回目楽しみにしています。
    ありがとうございました。

    • あおのり先生 より2016年1月5日15:20

      ダンダン様

      コメントありがとうございます。
      何よりどのくらい負けるのか、
      エントリーする前から損失額も想定できるので、
      いくら負けるか把握してない人に比べ、
      感情をセーブできるというメリットもありますね(‘ω’)ノ

      つまり、
      感情的になりやすい人なら、
      感情がセーブされる分、勝ちやすくなります!

  • 三浦 昌幸 より2016年1月4日07:34

    大変勉強になりました。

    • あおのり先生 より2016年1月5日14:46

      三浦 昌幸様

      連日のコメントありがとうございます。
      大損しないためには、
      逆指値注文が大事ですよというのは、
      資金を守るために大切な行動です。

      ぜひ、今後のトレード、投資でお役立てください(‘ω’)ノ

  • ヤンコギ より2016年1月3日20:33

    ストップをどのあたりに入れたら適切かとても難しいです。また私の何よりの問題点は入れたストップを動かす又は取り消すことです。病気でしょうか?あまりに早いストップも勝てるエントリーを負けにしてしまうと言う 思いからのことと自己分析しています。納得できる位置でストップが入れられたらと思います。 

    • あおのり先生 より2016年1月5日14:48

      ヤンコギ様

      コメントありがとうございます^^

      ヤンコギ様のルールとして、
      良いご提案をします。

      一度決めた損切りポイントの変更は絶対にしない。
      損を受け入れる。

      この2つです。
      上記をルールにすれば問題解決できると思います(‘ω’)ノ

  • カズヒロ より2015年12月29日13:31

    いつも楽しく拝見させて頂いてます。
    FXを始めて1年弱ですが、試行錯誤しながら頑張っています。
    先生の言われたように、エントリー後には必ず逆指値を入れてやっていきます。
    次回の動画も楽しみにしてます。

    • あおのり先生 より2015年12月29日20:16

      カズヒロ様

      コメントありがとうございます!
      そのやり方なら大損を出すこともなくなり、
      安全安心の状態でFXができますね。

      課題は損切り設定ポイントですが、
      的確な損切りポイントをチャート分析より
      身に付けていきましょう!

  • 太田 より2015年12月1日18:44

    ありがとうございます
    4回の動画は大変良く解りました❗

    まだFX を始めていませんが
    大変勉強になりました‼

    まだ判らない事が沢山有りますが
    解りやすいご説明をで

    いつもありがとうございます

    • aonori より2015年12月11日15:56

      太田様

      いつもコメントありがとうございます。
      あおのり先生です。

      アマチュアとプロの最大の違いは、
      損切りができるか否かが一番大きいです。

      つまり、
      プロ=損切りができるので長期で生き残る
      アマチュア=損切ができないので短期で退場させられる

      生き残っているからこそ、
      利益を大きく増やしやすい相場環境でチャンスを掴み、
      大金を手にすることもできますが、
      生き残ることができなければ、
      そのチャンスすらも掴むことができません。

      プロのように今後の取引で損切りを
      うまく執行していくようにしましょう!

  • 中津次郎 より2015年11月25日01:10

    逆指値注文:::エントリーにも有効なようです。

    • あおのり先生 より2015年11月27日19:12

      中津次郎様

      コメントありがとうございます^^
      あおのり先生です。

      エントリーで逆指値を使う場合は、サポートやレジスタンスなどのラインを割れた時に利用する場合も利用することができますね。つまり、流れが変わったタイミングを捉えるのが、このブレイクアウト戦略で、この戦略を利用する場合は逆指値注文を使います。

  • マオ より2015年10月19日21:43

    こんばんは

    いつもあおのり先生の動画を楽しみに
    拝見させていただいています。
    非情に分かりやすく、丁寧にお話して
    下さるので感謝しています。

    私はFXを始めて1年、本格的にやろうと
    決めて3ヶ月になります。
    幸い、7、8月はトータルでマイナスに
    なっていましたが、9月はプラスに転じました。

    自分なりに自分に適したルール作りを決めようと
    毎日四苦八苦しながら勉強しています。

    毎回、損切は2~10%に設定してトレードを
    行っていますが、ユーロ円でのトレードで相場
    が激しく動いているとき、2パーセントであっても
    あっと言う間に損切りされてしまうことが多々
    ありどうしたらいいのか悩んでいます。

    なにか良い方法はありますでしょうか?

    ※ポジションを持って放置しているとよくあります。

    • あおのり先生 より2015年10月20日16:39

      マオ様

      コメントありがとうございます^^また、動画をお役立てくださりありがとうございます!

      ご質問の件ですが、まずユーロ円で小さな損失値幅設定だと損切りに合いやすいということだと思いますが、ユーロ円の日足チャートをご覧ください。直近1年間で方向感がなく、レンジでも汚いレンジであることがわかります。汚いレンジとは、高値と安値の間を一定間隔で価格が推移することなく、前回高値を切り上げたり、前回安値を切り下げたりしながら横ばうチャートのことです。正直、動きを捉えにくいのがユーロ円だと思います。

      一方のドル円日足をご覧ください。レンジでも綺麗なレンジで動いていることがわかります。高値と安値を起点にこの範囲内で推移しています。動きを捉えやすく、損切りオーダーも設定しやすいです。

      であれば、ドル円のようにわかりやすいチャートを見て売買すれば損切りオーダー設定ポイントも明らかになることで、損切りにかかりにくくなります。ぜひお試しくださいませ!

  • どんべい より2015年10月3日22:03

    あおのり先生
    お久しぶりです。
    今回の雇用統計ビックリする結果と成りましたね。
    まさかあの位置まで売られてるなんて・・・
    その後見る見るうちに買い戻され元通り。

    先生の教えで損切りは『必ず!!』っとおっしゃっていましたね。
    教え通りIFOでエントリー
    残念ながら損切り掛かってしまいましたが・・・
    その後、IFOで上手くエントリー利食いできました。
    前回の損切りの分も帳消しでした。
    損切りしてなかったっと思うと怖いです。

    IFO及びOCO使い方がマスター出来るととても役にたちますね。
    色々とわかってくると逆指値も使えるように成りますよね。
    大損はもうこりごりです。笑
    今後とも色々と勉強させてくだい。

    • あおのり先生 より2015年12月29日20:14

      どんべい様

      コメントありがとうございます^^また、メッセージいつもありがとうございますm(__)m

      雇用統計の大幅悪化により鉄板水域を割りましたが、第二の鉄板水域で反発したという印象でしたね!

      逆指値注文は資産を防衛する上で必ず役立つものになります。ある凄腕の社長さんも、エントリー前には必ず逆指値注文を入れて参戦しています。そして、1回にとるリスクは5万円までと言っています。つまり、1トレードにつき5万円までの損失を受け入れているために、精神的な余裕を持った状態で対峙できているのです。

      百発百中の取引は不可能なのですから、自分の資金サイズに応じたリスクを許容したうえで、引き続き逆指値注文を利用し資産をプロテクトしていきましょう!

  • ZAKI より2015年10月1日18:21

    注文方法で トレール注文というのがありますが 損切りも含め有効性はどうでしょうか。
    またトレンドの転換点など トレンドの発生をいち早く見つける方法がありましたらお願い致します。

    • あおのり先生 より2015年12月11日16:00

      ZAKI様

      コメントいつもありがとうございます^^トレール注文については、トレンド継続相場では有効ですが、現在はトレンドを継続するような地合いでもないので、この注文方法だと儲からないです。相場環境を把握しながら、利用されるとよろしいかと思います。

      また、相場の転換点は、Wボトム、Wトップ、三尊天井、逆三尊天井、トリプルボトム・トップが相場転換の明確なサインです。Wボトムなら、安値と安値が切り上がり、前回高値を価格が上抜ければ完成しますが、この状態は上昇トレンドへの切り替わりも意味します。ただ、このようなパターンを覚えなくても、高値と高値、安値と安値の関係を見ていれば容易に把握できますよ!

  • 和田 より2015年9月30日20:17

    先生今日は 和田です。
    私は基本OCO注文を出しているので問題はないと思います。
    人間の心理にはプロスペクト理論が働き利益は小さく(早く利益を確定させたい損は先延ばしにしたい)動物のようです。
    機械的に延々と取引をするべきと書かれている書籍も見かけますがいざお金がかかると感情を抑えてトレードするのも難しい気がします。ゲームをやるような感覚(HPが増えるHPが減る)がよいのでしょうか?

    • あおのり先生 より2015年9月30日22:31

      和田様

      こんにちは。メッセージありがとうございます^^感情をうまくセーブできないという方、日々の仕事で忙しい方、初心者の方には和田様のようにOCO注文など損切り予約を取り入れた方がよろしいかと存じます。

      ただ、明確な損切りポイントがエントリー前から明らかで必ず損切りできる方、ナンピン買い主体の取引をしている方、余裕資金がありうまく資金管理できる方は別に損切り予約を入れなくても良いと思います。

      どちらが自分に適しているかを考慮の上、選択されることをお勧めしています。多くの方にはゲーム感覚で設定した方が、最終的に元手は減らず長期に生き残ることができる結果になっていますので、逆指値予約の徹底をルール化した方が良いと思います。

  • 野田 より2015年9月28日21:16

    FXは初心者で すいません間違っていたら 逆指値注文方法で現在99円で100円になったら買う人いるんですか 途中で観るの止めましたけど そしたら成行きでエエじゃないですか 何を説明しているのか分からん もう少し初心者でも分かるように説明してもらえませんか?下手すぎ分からん。

    • あおのり先生 より2015年9月29日13:34

      コメントありがとうございます。基本的には成行でも良いのですが、例えば現在の価格が99円で100円に明確なレジスタンスラインがあった場合、そこをブレイクして買いを入れようと考える人もいます。なぜなら、強い抵抗価格帯をブレイクする場合、買い圧力が強まることも予想されるからです。そういう場合は、逆指値注文で買い予約をしておくことになりますね。

  • Saitou より2015年9月24日20:18

    いつも為になる動画ありがとうございます。 トレンドラインでの トレード ですが  利確がうまく いきません。利益が アップトレンドで ある程度 利益が出て、高値・安値が 確定したと考えて ストップの位置を エントリー値にあげると  価格が 下がり 利確は 微々たる金額に・・・かといって S/Lを移動しないと マイナスで 確定して 悔しい思いを 何度も していますが  何か よい 方法はないでしょうか?

    • あおのり先生 より2015年9月25日16:31

      Saitou様

      コメントありがとうございます。斎藤さまのおっしゃる手法は、2012年11月にアベノミクスの骨子が発表されてから2014年までは成功した手法ですが、今はその手法は通用しなくなっております。トレンドが長く続かなくなっているからです。ですので、今の地合いでは今まで以上に素早く利益を確定してみて下さいませ。そうすれば、利益を取りこぼすことがなくなります。今の相場では、利益を膨らませる戦法は通用しにくくなっております。

  • SUZUKI より2015年9月24日00:09

    エントリーの時に必ず損切りは入れてトレードしていますが
    どうしても大きく勝手も損切りが多く損益はジリジリマイナスになっていきます。
    どうすればいいのかまだわかりません。

    • あおのり先生 より2015年9月24日10:33

      suzuki様

      コメントありがとうございます^^損切りが多くなってしまうことは、私もFXを初めてからチャート分析がわからない内はよく起こっていました。チャートの中には、トレンドラインのように価格が反転しやすいポイントがありますが、トレンドラインの他にもサポートラインやレジスタンスラインを意識して、その反対側に損切りを設定すると損切りに合いにくくなります。サポ、レジを割った時がトレンド転換のサインとなる場合が多いからです。
      もちろん、ストップ狩りと言って、ローソク足が髭を付けてから反発することもありますが、それならばストップ狩りを考慮に損切り幅を決定すれば良いと思います。そうすることで、無駄な損切りを防ぐことができるようになりますよ!

  • 杉本 より2015年9月23日08:15

    いつも為になる動画ありがとうございます。

    エントリーされる鉄板の足ってありますか?
    あれば教えて欲しいですが…。

    次回も楽しみにしております!

    • あおのり先生 より2015年9月24日10:40

      杉本様

      コメントありがとうございます^^お褒めいただき大変うれしく思います。鉄板の足は、やはり日足チャートがテクニカル的に決まりやすく、利益を上げやすく思います。頑張っていきましょう!

  • HIRO より2015年9月22日09:43

    逆指値注文は、時々使っています。だからダメなんですね、これからは100パーセント逆指値を入れます。
    一人孤独にトレードをしています、間違いを指摘してくれる人もいません。
    気づきました、有難う御座いました。

    • あおのり先生 より2015年9月24日10:38

      HIRO様

      コメントありがとうございます^^逆指値注文さえ設定していれば、FXでは基本的に損切りがされますので、大損リスクはほぼなくなります。精神衛生上も良いので、毎回実行して大損失を受けないようにしていきましょう!

  • 山本栄二 より2015年9月20日14:48

    拝啓
    いつも拝見しております。FX4ケ月です、今回はトレンドで起きた損切りのことの相談です。
    上昇の買いで、損切りは10pipで設定、その後急にロウソク足が消えて、何が起きたのか分からずチャートを見ていると、
    ロウソク足が60pipチャート画面下の方から上がってきました。損切りはどうなっているか確認したところ、含み損60pip
    になっていて、どうしてこんなことが起きるのか、損切り設定している意味が無いと思い、業者に確認したところ、逆指値の場合はあります、と回答ありましたが、ロウソク足が消えて、空になったことで損切りが出来なかったと思いました。こういうことはよくあるのか。また、日本時間の時は、チャートの動きが素直でなく不自然な動きが多く損切りの連続ですが、朝早くの3時から6時までの場合は、日中とは違いチャートの動きが素直でエントリーがしやすく、勝ちやすいことが最近分かってきました。
    実際、こんなことがあるのであれば業者を疑うしかないのですが、操作しているとしか思えない、負けてバカリ、そのことでも悩んでます。良いアドバイスがあればお願いします。

    • あおのり先生 より2015年9月24日10:50

      山本栄二様

      コメントありがとうございます^^いわゆる「窓明け」が起こったということですね。何らかの予期せぬ大きな材料が出たり、あるいは土曜日から市場がクローズして、月曜日に市場がオープンする時に起こる場合もあります。その場合は、例えば価格が急下落してギャップダウン(窓を開けて下がる)したとすると、買い手が乏しいことになり損切りが窓の下で執行されてしまいます。
      ただ、株式市場の場合は窓を開けることが多いですが、外為市場の場合はそこまで多くはありませんし、翌週までポジションを持ちこすことをしなければ、窓明けによる不利な価格帯での決済はほぼなくなると思われますので、不利な価格帯での約定を警戒されるなら是非お試しくださいませ!

  • 鈴木 より2015年8月23日11:56

    今回の逆指値注文ですが、どのくらい入れたらいいのかわからない方が多いと思います。<私のこと>買いの場合は例えば15分足でトレードしているのであればトレンドラインにタッチしてエントリー直近安値越え確定で損切逆指値が基本だと思います。私の場合20ピップスとか入れてすぐ損切にかかったりしていました。先生の言われるように大損しないように逆指値ですので買いの場合は直近安値越え確定で損切設定がいいと思います。先生のお話は基本が全てということを改めて教えてくれます。本当にありがとうございます。

    • あおのり先生 より2015年9月24日10:54

      鈴木様

      コメントありがとうございます^^そうですね、基本が固まっているだけで、利益は十分について来るものと思われます。損切りに関しましては、明確に損切りの幅を決めている方が多いですが、その場合でも損切り値幅を小さくしている方は損切りが増えてしまっています。仮に、20pipsをルール化してそれで損切りが頻発してしまうのでしたら、30pipsなり、40pipsなりに幅を広げられたらいかがでしょうか?
      特に、せっかく設定したポイントで損切りに合い、その後反発するケースが多いようでしたら、損切り値幅をもう少し広げるだけで問題解決できますよ(^^♪

  • 阿佐 より2015年8月9日03:37

    もう少し明瞭に発音して頂けると助かります。

    • あおのり先生 より2015年9月24日11:02

      阿佐様

      コメントありがとうございます^^また、貴重なご意見ありがとうございますm(__)m次回動画撮影時には十分気を付けてまいります。

  • M-トンイ より2015年8月4日17:55

     逆指値が機能しないことがあるんですネ!
    これは知りませんでした。
    大口の売買で窓を開けることがあれば・・・怖いですネ

    • あおのり先生 より2015年9月24日11:02

      M-トンイ様

      コメントありがとうございます^^外為市場では多くはないのですが、稀に窓明けが起こり指した値から幾分ずれて決済されることがあります。このような現象を防ぐためには、

      ①マイナー通貨で売買しない
      ②週をまたいだ取引をしない
      ③相場変動時には売買をしない

      という対策をすると良いと思います。特に、①が要警戒です。今年の場合だとスイスフランでフランが値が付かずに大暴落してしまいましたね。

  • 斎藤高司 より2015年4月11日06:14

    エントリーポイントをどな形で仕掛けていいのかが良く解らないのでもう少し 教えてほしいですね。

    • あおのり先生 より2015年9月24日11:37

      斎藤高司様

      コメントありがとうございます。次回第5回目のレッスン「あなたに合ったトレードスタイルは?」の中でライントレードの問題演習帳を無料でプレゼントしております。この中で、どこで売買すれば良いのかを具体的なチャート事例を元に考えてもらい、答え合わせをしてもらいます。ぜひ、ライントレード演習帳で売買ポイントを学んでみて下さいませ!

  • kyuuri2 より2015年3月28日13:14

    テクニカル手法も全くわかりません、もう一度みてみたら、設定っておっしゃった!エントリーや、逆指値は電話じやないのですね!恥ずかしいです。まだまだ子供です。

  • kyuuri2 より2015年3月28日12:47

    エントリーした後逆指値注文は、一回の電話でてきますか?まだ、経験ないのですがメルマガで証券会社の初心者向きの講座みて、逆指値の事おっしゃてました。でも、具体的な事がわからなかったのですが、なんとなくわかりました。

    • あき より2015年5月21日09:43

      こんにちは、逆指値は、当然入れる方が、いいんですが!
      損切りラインですよね~
      このラインを大口さんが切りに、来ますんで、そして逆指値も機能しないこともあります。
      窓開けしたりします。
      ということは、大きな損失の可能性がFXにはあること

      かなりの確立です。
      市場は、大口の為にあります。

  • たかし より2015年3月24日13:10

    噛みすぎや

  • アリス3 より2015年3月21日14:00

    最近は、IFD OCO注文を徹底しています・・・なので、大きなマイナスはなくなりました。
    成り行き注文が苦手なので、あおのり先生に教えていただいたトレンドライン付近に 指値を入れ、直近安値or高値近くに逆指値を しっかり入れてます。
    本当に、それって必要だと思います。
    動画を見て 過去の自分は そんな危険なやり方をしていたんだなぁ・・と反省しています。

    でも、1時間足のスイングトレードなので、どうしてもエントリー回数が 少なくなってしまいます・・・トレンドラインがしっかり引ける通貨でのエントリーになるので 更に少ないです・・・トレンドラインが機能するのは 短期足では どのくらいでしょうか?
    私的には 15分足くらいなのかな・・と思いますが・・。

  • 松竹梅 より2015年3月14日20:14

    いつもわかりやすい説明ですね。資金が少ないので、絶対減らさないようにと徐行運転中です。トレンドラインの引き方ではその通りにやって、うまく行きました。損切りもFX入門書に徹底するようにと書いてあったので、必ずエントリー後はOCO注文を入れています。ただ、あまり損切りラインが狭いとその後上がって、損したなあということも・・・適切な損切りラインってあるのでしょうか?

  • 高田理正 より2015年1月20日06:55

    USDJPUのM1が、2画面ありますが、どう違うか教えてください。

  • 高田理正 より2015年1月20日05:54

    すいません、おいらはFXはまだ3ヶ月で、チャートの見方がよく分かりません、できたらチャートの見方を教えてくださいお願いします‼️それとAUDJPYの取り引きの見方を教えてください。EURUSDの見方を教えてくださいお願いします‼️GBPUSDの見方を教えてくださいお願いします。

  • 高田理正 より2015年1月19日08:00

    まだおいらはFXを、初めて3ヶ月だから、明日の講習を受けてからちょっとずつトレードしていきたいと思っています。

  • pakuqi より2014年11月4日16:59

    えっと
    ロスカットを入れる重要性自体は分かってます。
    ちゃんとルール化できている人は実は少ないことも分かってます

    が、いかにエントリーポイント見つけるかが知りたいです

  • asahi より2014年3月14日20:28

    以前仕事していて大変なことになったことがあるので、仕事中は徹底してます。
    ただ連続で逆指値のメールが仕事中届くと仕事のやる気がなくなる‼

  • ken より2014年2月9日08:13

    逆指値注文は分かっているけど、本能、煩悩から中々徹底しずらいものです。しかし、あおのり先生の第一回の動画配信から徹底するよにしていましたら、この第六回の動画でダメ押しされました。マシーンにならなければいけませんね。

  • takejan より2014年1月27日11:07

    想像通りの解説だった。
    エントリーに関する解説は、ないのですかね?

  • イッツノージョーク より2013年12月29日16:14

    あおのり先生お世話になります。
    イッツノージョークと申します。

    逆指値注文でしたか・・・。
    本当に考えさせられました。
    ありがとうございます。

    FXのレバレッジが25倍という数字もどのような意味があるかとてもわかりやすかったです。
    株式で3倍、先物取引で10倍だとも初めて知りました。
    私はスワップ金利狙いですが本当に勉強になりました。

    動画は何回でも拝見させていただきます。
    今後も宜しくお願い致します。

  • 小西 より2013年12月26日18:38

    逆指値の徹底は一度資金を吹っ飛ばすまでいかないとわからないですよね^_^;
    自分も2回吹っ飛ばしたので、3回しないために徹底してます!
    戒めの為のコメントでした笑

このページトップへ