
皆様、こんにちは。K先生です。
今週の注目指標についてご案内したいと思います。
7/16(月)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
– | ![]() |
(日) 休場 | |||||
8:01 | ![]() |
(英) 7月ライトムーブ住宅価格(前月比) | 0.4% | ![]() |
-0.1% | ||
11:00 | ![]() |
(中) 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比) | ◎ | 6.8% | 6.7% | ![]() |
6.7% |
11:00 | ![]() |
(中) 6月小売売上高(前年同月比) | ◎ | 8.5% | 9.0% | ![]() |
9.0% |
11:00 | ![]() |
(中) 6月鉱工業生産(前年同月比) | ◯ | 6.8% | 6.5% | ![]() |
6.0% |
18:00 | ![]() |
(ユーロ) 5月貿易収支 | 167億ユーロ | ![]() |
165億ユーロ | ||
21:30 | ![]() |
(米) 7月ニューヨーク連銀製造業景気指数 | ◯ | 25.0 | 22.0 | ![]() |
22.6 |
21:30 | ![]() |
(米) 6月小売売上高(前月比) | ◎ | 0.8% | 0.5% | ![]() |
0.5% |
21:30 | ![]() |
(米) 6月小売売上高(除自動車)(前月比) | ◎ | 0.9% | 0.4% | ![]() |
0.4% |
23:00 | ![]() |
(米) 5月企業在庫(前月比) | 0.3% | 0.4% | ![]() |
0.4% | |
7/17(火)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
7:45 | ![]() |
(NZ) 4-6月期四半期消費者物価(CPI)(前期比) | ◎ | 0.5% | 0.5% | ![]() |
0.4% |
7:45 | ![]() |
(NZ) 4-6月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比) | ◎ | 1.1% | 1.6% | ![]() |
1.5% |
10:30 | ![]() |
(豪) 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表 | ◎ | ||||
17:00 | ![]() |
(英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言 | ◯ | ||||
17:30 | ![]() |
(英) 6月失業保険申請件数 | ◎ | -0.77万件 | -0.21万件 | ![]() |
0.78万件 |
17:30 | ![]() |
(英) 6月失業率 | ◎ | 2.5% | ![]() |
2.5% | |
17:30 | ![]() |
(英) 5月失業率(ILO方式) | ◎ | 4.2% | 4.2% | ![]() |
4.2% |
22:15 | ![]() |
(米) 6月鉱工業生産(前月比) | ◯ | -0.1% | 0.6% | ![]() |
0.6% |
22:15 | ![]() |
(米) 6月設備稼働率 | 77.9% | 78.3% | ![]() |
78.0% | |
23:00 | ![]() |
(米) 7月NAHB住宅市場指数 | ◯ | 68 | 68 | ![]() |
68 |
23:00 | ![]() |
(米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 | ◎ | ||||
29:00 | ![]() |
(米) 5月対米証券投資(短期債除く) | ◯ | 939億ドル | ![]() |
456億ドル | |
7/18(水)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
17:30 | ![]() |
(英) 6月消費者物価指数(CPI)(前月比) | ◎ | 0.4% | 0.2% | ![]() |
0.0% |
17:30 | ![]() |
(英) 6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) | ◎ | 2.4% | 2.6% | ![]() |
2.4% |
17:30 | ![]() |
(英) 6月小売物価指数(RPI)(前月比) | 0.4% | 0.4% | ![]() |
0.3% | |
17:30 | ![]() |
(英) 6月小売物価指数(RPI)(前年同月比) | 3.3% | 3.5% | ![]() |
3.4% | |
17:30 | ![]() |
(英) 6月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比) | ◯ | 2.1% | 2.1% | ![]() |
2.1% |
18:00 | ![]() |
(ユーロ) 5月建設支出(前月比) | 1.8% | ![]() |
0.3% | ||
18:00 | ![]() |
(ユーロ) 5月建設支出(前年同月比) | 1.8% | ![]() |
1.8% | ||
18:00 | ![]() |
(ユーロ) 6月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比) | ◎ | 2.0% | 2.0% | ![]() |
2.0% |
20:00 | ![]() |
(米) MBA住宅ローン申請指数(前週比) | 2.5% | ![]() |
-2.5% | ||
21:30 | ![]() |
(米) 6月住宅着工件数(年率換算件数) | ◎ | 135万件 | 132.0万件 | ![]() |
117.3万件 |
21:30 | ![]() |
(米) 6月住宅着工件数(前月比) | ◎ | 5.0% | -2.2% | ![]() |
-12.3% |
21:30 | ![]() |
(米) 6月建設許可件数(年率換算件数) | ◯ | 130.1万件 | 133.0万件 | ![]() |
127.3万件 |
21:30 | ![]() |
(米) 6月建設許可件数(前月比) | ◯ | -4.6% | 2.2% | ![]() |
-2.2% |
23:00 | ![]() |
(米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 | ◎ | ||||
27:00 | ![]() |
(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック) | ◎ | ||||
7/19(木)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
8:50 | ![]() |
(日) 6月貿易統計(通関ベース) | ◯ | -5783億円 | 5342億円 | ![]() |
7214億円 |
10:30 | ![]() |
(豪) 6月新規雇用者数 | ◎ | 1.20万人 | 1.70万人 | ![]() |
5.09万人 |
10:30 | ![]() |
(豪) 6月失業率 | ◎ | 5.4% | 5.4% | ![]() |
5.4% |
17:30 | ![]() |
(英) 6月小売売上高指数(前月比) | ◎ | 1.3% | 0.2% | ![]() |
-0.5% |
21:30 | ![]() |
(米) 前週分新規失業保険申請件数 | ◎ | 21.4万件 | 22.0万件 | ![]() |
20.7万件 |
21:30 | ![]() |
(米) 7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 | ◯ | 19.9 | 21.5 | ![]() |
25.7 |
22:00 | ![]() |
(米) クォールズ・FRB副議長 講演 | ◯ | ||||
23:00 | ![]() |
(米) 6月景気先行指標総合指数(前月比) | ◯ | 0.2% | 0.4% | ![]() |
0.5% |
7/20(金)の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
8:30 | ![]() |
(日) 6月全国消費者物価指数(CPI)(前年同月比) | ◎ | 0.7% | 0.8% | ![]() |
0.7% |
8:30 | ![]() |
(日) 6月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比) | ◎ | 0.7% | 0.8% | ![]() |
0.8% |
8:50 | ![]() |
(日) 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) | 8179億円 | ![]() |
-56億円 | ||
8:50 | ![]() |
(日) 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) | 2306億円 | ![]() |
6536億円 | ||
13:30 | ![]() |
(日) 5月全産業活動指数(前月比) | 1.0% | 0.0% | ![]() |
0.1% | |
15:00 | ![]() |
(独) 6月生産者物価指数(PPI)(前月比) | 0.5% | 0.3% | ![]() |
0.3% | |
17:00 | ![]() |
(ユーロ) 5月経常収支 | 284億ユーロ | ![]() |
224億ユーロ | ||
21:00 | ![]() |
(米) ブラード・セントルイス連銀総裁 講演 | 284億ユーロ |
先週のドル円相場は、先々週にほとんど動きが良好な米国のファンダメンタルズや世界的な
株高を背景にドル買い・円売りが先行し、一時1ドル=112円台後半までドル高が進行
しました。
懸念されていた米中貿易問題は、11日にトランプ政権が2000億ドル相当の新たな
対中関税リストを公表したのに対し、中国が報復を示唆。
ただ、今のところ対立がさらにエスカレートする事態にはなっておらず、12日には中国株を
はじめ世界的に株価が上昇するなどリスク選好的な動きも出ています。
そういった意味では、この流れは続くシナリオも有効で1月8日につけた年初来高値
113.40円も視野に入ってくるでしょう。
しかし、以前として突発的なリスクは残っています。
中でも注目したいのが今日11時に発表となる
(中)4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)です。
これまで7%弱で推移してきたこの数字が最近の米中貿易戦争でどれくらい影響を受けているか
もし、予想以上に悪い数字がでると、市場には大きなインパクトとなるでしょう。
また、予想通りの数字であれば先般のシナリオが大きく進むでしょう。
その他注意すべき経済指標は
16に発表される
(米) 6月小売売上高
17日に発表される
(豪) 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
(英) 6月失業保険申請件数
(英) 6月失業率
18日に発表される
(ユーロ) 6月消費者物価指数
(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
19日に発表される
(豪) 6月新規雇用者数
(豪) 6月失業率
20日に発表される
(日)6月全国消費者物価指数(CPI)
には注目が必要です。