こんにちは、あおのり先生です。
いつもあおのり学校へのご来校、
誠にありがとうございます。
先週金曜日から、キリスト教圏では、
イースター休暇に入っています。
イースター休暇は、十字架にかけられて死んだイエス・キリストが
3日目に復活したことを記念するイベントです。

今日から、アメリカ市場は動き出しますが、
ヨーロッパの各市場は今日もイースター休暇なので、
ロンドン時間は値動きが乏しい展開が続きそうです。
さて、今日の外為マーケットは、
緩やかにではありますが、
ドル円、クロス円がやや上昇圧力を強める展開となっております。
ドル円においても、102.70円まで上昇し、
ロング勢が有利に戦いを進めているといった情勢です。
それ以外では特に注目イベントもありませんでしたが、
先週金曜日の詳細なイベントは以下をご参照ください。
NYダウ平均 | 米10年国債利回り | WTI原油先物 |
---|---|---|
休場 | 休場 | 休場 |
4/18の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
— | ウェリントン、シドニー、 香港、ロンドン、 フランクフルト、パリ、 チューリッヒ、南ア、 トロント、NY休場 (イースター休暇) |
— | — | ||||
経済指標発表時間前後は為替の動きが激しくなるのでこの時間帯にFXをする生徒さんは細心の注意を払ってください! → さらに詳しいマーケット情報ならあおのり学校情報室へ |
では、今日はどのような材料に注目できるのか?
今日も欧州はイースター休暇であり、
取引参加者が減ることから値動きが乏しい展開になりそうです。
動き出すとすれば、NY時間からでしょうか。
今日はイースター休暇明けのアメリカ市場で、
アメリカのマーケット参加者が参戦して来ます。
NYダウが反発すればドル円も強い動きとなりやすいでしょう。
たぶん、そこまで大きな値動きはないような気もしますが。
それ以外では特に注目イベントもありませんが、
“本日の注目イベント”の詳細は下記をご参照ください。
本日の注目イベント | 前回変動幅 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
— | ウェリントン、シドニー、 香港、ロンドン、 フランクフルト、パリ、 チューリッヒ、南ア休場 (イースター休暇) |
— | — | ||||
08:50 | ![]() |
(日)3月通関ベース貿易収支 | 9pips | -8025億円 | -1兆809億円 | ![]() |
-1兆4463億円 |
23:00 | ![]() |
(米)3月景気先行指数[前月比] | 11pips | +0.5% | +0.7% | ![]() |
+0.8% |
経済指標発表時間前後は為替の動きが激しくなるのでこの時間帯にFXをする生徒さんは細心の注意を払ってください! → さらに詳しい経済指標情報ならあおのり学校情報室へ |
私の相場観をお伝えしたところで、
次はチャート分析をメインに相場を見ていきます。
まずはいつものようにドル円1時間足チャートから。
下のチャートは、先週金曜日のドル円1Hチャートです。

※上記チャートは、世界中のプロやアマの間で最も利用されている世界最強のチャートと言われるMT4チャートです
ドル円のチャート全体の動きを見ると、
強く上昇してから下落に転じ、
再度上昇を試そうとしている局面にあることがわかります。
米FOMCにて政策金利引き上げ時期を引き上げる見通しが高まり、
その後、NYダウが再び歴史的高値水準に戻し、
ドル円は104.10円まで買われることとなりました。
今度は一転して、
米雇用統計悪化に端を発して、
歴史的高値水準であったNYダウが下落を試す流れに変わり、
さらに日銀が追加緩和を否定したことで、
ドル円も崩れ101.30円台まで下落もみ合いしている状況にありました。
しかし、
欧米とロシアの間でウクライナに対して武装解除の妥結がなされ、
ウクライナ緊迫化が一服してからは、
円売りドル買いの圧力が高まってきています。
このような環境の中で、
今日はどのような見通しを持てばよいのか?
今日のドル円1Hチャートで動きを確認していきましょう。

※ここで表示しているドル円チャート は、プレミアムで利用しているチャートと比べ、表示しているトレンドライン等のライン表示を圧倒的に抑えています。
ドル円は、101.30円台に突っ込んでから、
今現在では102.70円付近まで値を上げているところです。
しかし、102.70円ラインでは上値も重く、
ここから追いかけるという戦略を取りにくい相場環境でもありますので、
引き続き102.10円ライン付近(プレミアムのラインの引き方参照)までの下落を待ち、
押し目買い戦略であおのり学校は挑む考えです。
ただし、
さらに下落するリスクもあるわけですから、
ストップロスオーダーを万全にして事前にいくらの損を出すかを理解した上で、
エントリーしていくようにしましょう。
ドル円を含むクロス円、ユーロドルに関する詳細な売買戦略は、
下記をご参照下さい。
通貨ペア | 売買戦略 | トレード戦術 | 有効なテクニカル (60分) |
ドル円 | 買 |
102.10円付近まで値を下げれば、このあたりで買いエントリーを検討していきます。ラインの下にはストップ・ロス・オーダーを設定です。 | 買いサイン |
ユーロ円 | 買 | メルマガ会員限定でおおのり学校売買ポイントを提示 | 売りサイン |
ポンド円 | 買 |
メルマガ会員限定でおおのり学校売買ポイントを提示 | 横ばい |
ユーロ ドル |
買 |
メルマガ会員限定でおおのり学校売買ポイントを提示 | 横ばい |
![]() ![]() にほんブログ村 |
それでは本日も、がんばっていきましょう!
あおのり学校から2万円以上入金するだけで“マーケットの魔術師(2,940円)”をプレゼントしています。
マーケットの魔術師は、数百億円や数千億円をトレードや投資で増やした桁違いの実績を上げた数十人の声をまとめた本となります。そのため、FXで利益を上げようと考えられる全ての方にとって大変役立つ内容です。
↓