こんにちは、あおのり先生です。
いつもあおのり学校へのご来校、
誠にありがとうございます。
今週の外為マーケットは、
ドル円、ユーロ円、ポンド円がだら下げで、
やや弱い展開が続いています。
ドル円は、102.30円台で推移しています。
豪ドル円のみ、結構底堅いといった動きをしています。
特筆すべきポイントとしては、
NYダウが歴史的高値を更新し続けていることです。
下のチャートは、1985年から現在までの約30年間の
NYダウのチャートとなりますが、
16900円台後半まで値を上げています。

ちょっと上げすぎという感じがしており、
まさかここまで上昇のトレンドが続くとは思ってもみませんでしたが、
崩れ出してくるような気がしないでもありません。
なお、あおのり学校では、
ドル円が調整を挟みやすいなと思っていましたが、
案の定、ドル円はちょっと崩れています。
なぜ、このような値動きとなるには明確な理由がありました。
ドル円が売り込まれることになったかの理由を知りたい方は
メルマガに登録をしておいてください。
チャート分析力が向上することになるはずです。
メルマガ゙登録はこちらから
※火曜日19時までに登録された方だけにお送りします。二度と配信しない内容なので、興味のある方はお早めの登録をお願いします。
それ以外は特に注目イベントもありませんでしたが、
昨日の詳細なイベントは以下をご参照ください。
NYダウ平均 | 米10年国債利回り | WTI原油先物 |
---|---|---|
16943.10ドル (+18.82ドル) |
2.6080% (+0.0150%) |
104.41ドル (+1.75ドル) |
昨日の注目イベント | 前回変動幅 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
— | ![]() |
(豪)シドニー市場休場(女王誕生日) | — | — | |||
08:50 | ![]() |
(日)第1四半期GDP・二次速報 [前期比] |
10pips | +1.5% | +1.4% | ![]() |
+1.6% |
08:50 | ![]() |
(日)第1四半期GDP・二次速報 [前期比年率] |
10pips | +5.9% | +5.6% | ![]() |
+6.7% |
08:50 | ![]() |
(日)4月経常収支 | 4pips | +1164億円 | +2877億円 | ![]() |
+1874億円 |
08:50 | ![]() |
(日)4月貿易収支 | 4pips | -1兆1336億円 | -6400億円 | ![]() |
-7804億円 |
16:00 | ![]() |
(豪)スティーブンスRBA総裁、講演 | — | — | |||
22:10 | ![]() |
(米)ブラード・ セントルイス連銀総裁講演 |
— | — | |||
25:45 | ![]() |
(米)タルーロFRB理事、講演 | — | — | |||
26:30 | ![]() |
(米)ローゼングレン・ ボストン連銀総裁講演 |
— | — | |||
経済指標発表時間前後は為替の動きが激しくなるのでこの時間帯にFXをする生徒さんは細心の注意を払ってください! → さらに詳しいマーケット情報ならあおのり学校情報室へ |
では、今日はどのような材料に注目できるのか?
今日も、材料難の1日で、
相場を動かすイベントは予定されていません。
したがって、動意づきにくい展開となりそうですが、
要人発言でちょっと動くかもしれないことが警戒ポイントです。
それ以外は特に注目材料もありませんが、
“本日の注目イベント”の詳細は下記をご参照ください。
本日の注目イベント | 前回変動幅 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30 | ![]() |
(中)5月消費者物価指数 [前年比] |
18pips | +1.8% | +2.4% | ![]() |
+2.5% |
10:30 | ![]() |
(中)5月生産者物価指数 [前年比] |
-2.0% | -1.5% | ![]() |
-1.4% | |
17:30 | ![]() |
(英)4月鉱工業生産 [前月比] |
17pips | -0.1% | +0.4% | ![]() |
+0.4% |
20:15 | ![]() |
(ユーロ圏)クーレECB理事、講演 | — | — | |||
23:00 | ![]() |
(ユーロ圏)メルシュECB専務理事、講演 | — | — | |||
24:15 | ![]() |
(ユーロ圏)ファンロンパイEU大統領、講演 | — | — | |||
25:00 | ![]() |
(豪)スティーブンスRBA総裁、講演 | — | — | |||
経済指標発表時間前後は為替の動きが激しくなるのでこの時間帯にFXをする生徒さんは細心の注意を払ってください! → さらに詳しい経済指標情報ならあおのり学校情報室へ |
私の相場観をお伝えしたところで、
次はチャート分析をメインに相場を見ていきます。
まずはいつものようにドル円1時間足チャートから。
下のチャートは、昨日のドル円1Hチャートです。

※上記チャートは、世界中のプロやアマの間で最も利用されている世界最強のチャートと言われるMT4チャートです
ドル円のチャート全体の動きを見ると、
ロング勢の勢いが増して、買い優勢な展開が続いています。
ウクライナ情勢の緊迫化や軟調な欧州経済を嫌気し、
再度下げ幅を拡大し100.80円台まで下落しましたが、
FOMC議事録にて利上げ見通しが深まり、
NYダウが歴史的高値を更新し続けることから、
円売りドル買いの流れに弾みがついています。
このような環境の中で、先週金曜日は次のように指摘していました。
相変わらずロング目線で挑むことを考えていますが、
102.20円ライン(トレンドラインの引き方を参照)付近で、
ロング構築を狙います。
今日のドル円1Hチャートで動きを確認していきましょう。

※ここで表示しているドル円チャート は、プレミアムで利用しているチャートと比べ、表示しているトレンドライン等のライン表示を圧倒的に抑えています。
ドル円は、102.70円レジスタンスラインで上昇を抑えられてから、
102.20円前後まで下落しています。
ここでは、上昇のチャネルラインにタッチするポイントになります。
相変わらずロング目線で挑むことを考えていますが、
102.20円ライン(トレンドラインの引き方を参照)付近で、
ロング構築を狙います。
ただし、
さらに下落するリスクもあるわけですから、
ストップロスオーダーを万全にして事前にいくらの損を出すかを理解した上で、
エントリーしていくようにしましょう。
ドル円を含むクロス円、ユーロドルに関する詳細な売買戦略は、
下記をご参照下さい。
通貨ペア | 売買戦略 | トレード戦術 | 有効なテクニカル (60分) |
ドル円 | 買 |
102.20円付近まで値を下げれば、このあたりで買いエントリーを検討していきます。ラインの下にはストップ・ロス・オーダーを設定です。 | 売りサイン |
ユーロ円 | 買&売 | メルマガ会員限定でおおのり学校売買ポイントを提示 | 売りサイン |
ポンド円 | 買 |
メルマガ会員限定でおおのり学校売買ポイントを提示 | 売りサイン |
ユーロ ドル |
買&売 |
メルマガ会員限定でおおのり学校売買ポイントを提示 | 横ばい |
![]() ![]() にほんブログ村 |
それでは本日も、がんばっていきましょう!
あおのり学校ブログの連戦連勝記録の実績集。
引き続き連戦連勝記録を更新できるよう、
日々精進してまいります!
その極意はメルマガでお伝え中。
↓
