こんにちは、あおのり先生です。
いつもあおのり学校へのご来校、
誠にありがとうございます。
今週のマーケットも、
ほとんど値動きがないといった展開が続いております。
昨日は、(豪)第1四半期消費者物価が悪化し、
豪ドルは崩れておりますが、
それ以外のドル円やユーロ円は、
一進一退の展開が続きます。
昨日からオバマ大統領が来日し、
国賓待遇として天皇陛下が迎え入れます。
 
昨日は以下のように指摘していましたが、
おそらく、TPPに関してなんらかの妥協案が発表されるのではないかと、
わざわざ日本に来るくらいですからあるのではないかと見ていますが、
オバマ大統領も中国が海洋権益確保のために狙う尖閣諸島に対して、
『尖閣諸島は安保の適用範囲内』とコミットしてくれました。
どうやらTPPの妥結もされずに、
そういったことから日本株下落でドル安に傾いております。
今日の日経も、140円安の14400円まで下落しています。
最近は動きが乏しく、
なかなか利益を増やしにくい地合いでありますが、
今の地合いで注意したい点について、
>本日のメルマガでお金を増やす究極の方法に迫ります。
メルマガ゙登録はこちらから
※本日19時までに登録された方だけにお送りします。二度と配信しない内容なので、興味のある方はお早めの登録をお願いします。
昨日は特に相場を動かしたイベントもありませんでしたが、
昨日の詳細なイベントは以下をご参照ください。
| NYダウ平均 | 米10年国債利回り | WTI原油先物 | 
|---|---|---|
| 16501.65ドル (-12.72ドル) | 2.6950% (-0.0160%) | 101.44ドル (-0.31ドル) | 
| 昨日の注目イベント | 前回変動幅 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:30 |  | (豪)第1四半期消費者物価 [前期比] | +0.8% | +0.8% |  | +0.6% | |
| 10:30 |  | (豪)第1四半期消費者物価 [前年比] | +2.7% | +3.2% |  | +2.9% | |
| 10:45 |  | (中)4月HSBC製造業PMI・ 速報値 | 27pips | 48.0 | 48.3 |  | 48.3 | 
| 16:30 |  | (独)4月PMI製造業・速報 | 39pips | 53.7 | 53.8 |  | 54.2 | 
| 16:30 |  | (独)4月PMIサービス業・速報 | 39pips | 53.0 | 53.3 |  | 55.0 | 
| 17:00 |  | (ユーロ圏)4月PMI製造業 ・速報 | 10pips | 53.0 | 53.0 |  | 53.3 | 
| 17:00 |  | (ユーロ圏)4月PMIサービス業 ・速報 | 10pips | 52.2 | 52.5 |  | 53.1 | 
| 17:30 |  | (英)BOE議事録 | 25pips | ||||
| 23:00 |  | (米)3月新築住宅販売件数 | 10pips | 44.0万件 | 45.0万件 |  | 38.4万件 | 
| — |  | (米)アップル第2四半期決算 |  | 456億4600万USD | |||
| — |  | (米)オバマ大統領、 来日(25日迄) | |||||
| 経済指標発表時間前後は為替の動きが激しくなるのでこの時間帯にFXをする生徒さんは細心の注意を払ってください! → さらに詳しいマーケット情報ならあおのり学校情報室へ | |||||||
では、今日はどのような材料に注目できるのか?
本日は欧州とアメリカの経済イベントに注目しておきたいところです。
予想と結果の乖離が大きければ、
ある程度の値動きになりやすいでしょう。
また、明日の日本の(日)全国消費者物価指数も
警戒をしておいた方がよろしいでしょう。
ある程度大きな変動になる可能性があります。
それ以外では特に注目イベントもありませんが、
“本日の注目イベント”の詳細は下記をご参照ください。
| 本日の注目イベント | 注目度 | 前回発表値 | 市場予想 | 市場結果 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| — | 日米首脳会議 (会談後に共同声明) | — | — | ||||
| 17:00 |  | (独)4月IFO景況指数 | 26pips | 110.7 | 110.4 |  | 111.2 | 
| 18:00 |  | (ユーロ圏) ドラギECB総裁、講演 | |||||
| 21:30 |  | (米)3月耐久財受注[前月比] | 14pips | +2.2% | +2.0% |  | +2.6% | 
| 21:30 |  | (米)耐久財受注 [前月比:除輸送用機器] | 14pips | +0.1% | +0.5% |  | +2.0% | 
| 21:30 |  | (米)週次新規失業保険申請件数 | 6pips | 30.4万件 | 31.5万件 |  | 32.9万件 | 
| 25:15 |  | (ユーロ圏) コンスタンシオ ECB副総裁、講演 | — | — | |||
| — |  | (米)マイクロソフト 第3四半期決算 | — | 203.8億USD |  | 204億USD | |
| 4/25 08:30 |  | (日)全国消費者物価指数 (前年比:除生鮮) | 5pips | +1.3% | +1.4% |  | +1.3% | 
| 経済指標発表時間前後は為替の動きが激しくなるのでこの時間帯にFXをする生徒さんは細心の注意を払ってください! → さらに詳しい経済指標情報ならあおのり学校情報室へ | |||||||
私の相場観をお伝えしたところで、
次はチャート分析をメインに相場を見ていきます。
まずはいつものようにドル円1時間足チャートから。
下のチャートは、昨日のドル円1Hチャートです。
 
※上記チャートは、世界中のプロやアマの間で最も利用されている世界最強のチャートと言われるMT4チャートです
ドル円のチャート全体の動きを見ると、
大きく下落してから、
再度上昇を試そうとしている局面にあることがわかります。
米雇用統計悪化に端を発して、
歴史的高値水準であったNYダウが下落を試す流れに変わり、
さらに日銀が追加緩和を否定したことで、
ドル円も崩れ101.30円台まで下落もみ合いしている状況にありました。
しかし、
欧米とロシアの間でウクライナに対して武装解除の妥結がなされ、
ウクライナ緊迫化が一服してからは、
円売りドル買いの圧力が高まってきています。
このような環境の中で、昨日は次のように指摘していました。
多少の下落を考慮してお次は、
102.00円ライン付近(プレミアムのラインの引き方参照)までの下落を待ち、
押し目買い戦略であおのり学校は挑む考えです。
今日のドル円1Hチャートで動きを確認していきましょう。
 
※ここで表示しているドル円チャート は、プレミアムで利用しているチャートと比べ、表示しているトレンドライン等のライン表示を圧倒的に抑えています。
ドル円は、ロングを想定していた102.10円台まで下落するものの、
その後は101.50円台まで上昇していることがわかります。
これで、あおのり学校のロング戦略は3連勝達成です。
依然として、
102.70円ラインでは上値も重く、
ここから追いかけるという戦略を取りにくい相場環境でもありますので、
多少の下落を考慮してお次は、
101.60円ライン付近(プレミアムのラインの引き方参照)までの下落を待ち、
押し目買い戦略であおのり学校は挑む考えです。
ただし、
さらに下落するリスクもあるわけですから、
ストップロスオーダーを万全にして事前にいくらの損を出すかを理解した上で、
エントリーしていくようにしましょう。
ドル円を含むクロス円、ユーロドルに関する詳細な売買戦略は、
下記をご参照下さい。
| 通貨ペア | 売買戦略 | トレード戦術 | 有効なテクニカル (60分) | 
| ドル円 | 買 | 102.00円付近まで値を下げれば、このあたりで買いエントリーを検討していきます。ラインの下にはストップ・ロス・オーダーを設定です。 | 買いサイン | 
| ユーロ円 | 買 | メルマガ会員限定でおおのり学校売買ポイントを提示 | 買いサイン | 
| ポンド円 | 買 | メルマガ会員限定でおおのり学校売買ポイントを提示 | 売りサイン | 
| ユーロ ドル | 買 | メルマガ会員限定でおおのり学校売買ポイントを提示 | 横ばい | 
|  有効なテクニカル(60分足)は21種類のテクニカルの中から現在最も勝っているテクニカルを掲載しています。FXプライム byGMOが提供しているぱっと見テクニカルを使うことで今儲かっているテクニカルがわかります。→ ぱっと見テクニカル詳細  にほんブログ村 | |||
それでは本日も、がんばっていきましょう!
あおのり学校ブログの連戦連勝記録の実績集。
引き続き連戦連勝記録を更新できるよう、
日々精進してまいります!
その極意はメルマガでお伝え中。
↓
 
									
																		
									
																		
									
									
									

 
																 
																 
																 
					
					
					
							 
										
					
